アン・デア・ウィーン劇場

アン・デア・ウィーン劇場(アン・デア・ウィーンげきじょう、Theater an der Wien)は、オーストリア・ウィーンにある歌劇場。ミュージカルやオペラを上演する劇場として、1801年の開館以来、多くの市民・観光客を集めている。ウィーン劇場協会(Vereinigte Bühnen Wien)に加盟しており、運営はウィーン市の100%出資企業であるウィーン・ホールディング(Wien Holding)が担当する。

市内中心部、ウィーン6区(マリアヒルフ)のリンケ・ヴィーンツァイレ(Linke Wienzeile、ウィーン川左岸通り)沿いに位置する。劇場名の「アン・デア・ウィーン」とは「ウィーン川に面した」という意味であり、ドナウ川の支流で劇場の傍を流れるウィーン川に由来するものである。今日では、ウィーン川は劇場付近が暗渠化されており、直上はナッシュマルクトと呼ばれる市場になっている。

歴史

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのオペラ『魔笛』の台本で成功したエマヌエル・シカネーダーが、1791年に皇帝の認可を受け、建築家フランツ・イェーガーによる帝政様式の設計をもとに1798年より建設を開始、1801年に落成した。当時の建物は限られた部分しか現存しておらず、ミレッカー通り(Millöckergasse)に面した「パパゲーノ門」(Papagenotor)はその一部である。これは劇場を建てたシカネーダーを記念する門であり、『魔笛』で自ら「パパゲーノ」役を演じるシカネーダーと、彼と共に出演した3人の息子たちの姿を見ることができる。

開館よりほどなくしてシカネーダーは破産し劇場を手放すものの、保持していた皇帝の認可によって芸術監督の座を守り、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンを音楽監督として招聘。ベートーヴェン作のオペラ『フィデリオ』などを上演した。劇場内には、ベートーヴェンを記念する部屋が残っている。

19世紀には、劇場はヨハン・ネストロイなどに代表されるウィーン大衆演劇(Alt-Wiener Volkstheater)、その後ヨハン・シュトラウス2世やフランツ・レハール、カール・ミレッカーなどによるオペレッタ作品を数多く上演して、ウィーン市民の人気を博した。世紀末ウィーンとも重なるシュトラウスの時代は「オペレッタの黄金時代」、レハール・ミレッカーの時代は「銀時代」と呼ばれる。

第二次世界大戦後、 劇場は空襲の被害を受けたウィーン国立歌劇場の代替としての役割をしばらく担った。カール・ベームの指揮で『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『魔笛』といったモーツァルトオペラ作品が上演され、その一部は録音が残されている。

しかし、国立歌劇場が移転・再オープンした1955年、劇場は安全上の理由で一時閉鎖を余儀なくされた。数年間利用がされないまま、劇場を大駐車場に転換する計画も浮上するなど、一時は閉館の危機にあったものの、結局は存続が決まり、最新の設備を導入、改装を施してミュージカル劇場として生まれ変わることになった。

1962年より、劇場は毎年5・6月に開かれる文化フェスティバル「ヴィーナー・フェストヴォッヘン」(Wiener Festwochen)のメイン会場となっている。なお、ハンス・クナッパーツブッシュがヴィーナー・フェストヴォッヘンで指揮した映像のDVDは、この劇場で収録されたものである。

ミュージカル劇場としての成功

劇場はその後、ミュージカル公演の会場として有名になった。これは1983年より総監督を務めたペーター・ヴェックによるところが大きい。ヴェックのもと、1983年にアンドリュー・ロイド=ウェバー作『キャッツ』のドイツ語版初演がこの劇場で幕を開けた。心理学者ジークムント・フロイトの生涯を描いたエリック・ウルフソン作『Freudiana』こそ芳しくなかったものの、ミヒャエル・クンツェとシルヴェスター・リーヴァイによる『エリザベート』は500万人以上の観客を集める大ヒットを記録し、全世界で史上もっとも成功したドイツ語ミュージカルとなった。2003年秋の再演の際には、オーストリア国内で記念の郵便切手が発行されている。

『エリザベート』のロングランヒット後は、同じくクンツェ・リーヴァイのコンビによるミュージカル『モーツァルト!』が1999年10月より2001年5月まで上演された。この作品は「2000年最優秀ミュージカル」に選出された。

オペラハウスの復活

モーツァルトの生誕250周年に当たる2006年、劇場は「新しいオペラハウス」(Das neue Opernhaus)を名乗り、再びオペラを上演するようになる。これにより、劇場は国立歌劇場およびウィーン・フォルクスオーパーに次いでウィーン3館目の歌劇場となった。ただし、前二者と異なり専従の歌劇団(カンパニー)は存在しない。歌劇場として復活して最初の公演は、プラシド・ドミンゴらが参加したガラ・コンサートであった。

総監督に就任したローラント・ガイヤーは、他2館のように日替わりで違った演目を用意するレパートリーシステムではなく、同じ演目を一定期間にわたって上演する形態であるスタジオーネシステムを採用。モーツァルト作品やウィーン古典のほか、バロック・オペラや現代もののオペラを主な柱に据えるとしている。オペラ公演のオーケストラはウィーン交響楽団、ウィーン放送交響楽団およびウィーン・コンツェントゥス・ムジクスが務めている。

ウィーンのオペラファンの中には、規模・構造ともにウィーン古典オペラの上演に最適なこの劇場が、これまでミュージカル公演という“間違った使われ方”をされてきたと感じ、この方向転換を待ち望んでいたものも多かった。その一方で、長い伝統である「最新の、娯楽性の高い演目の初演が行なわれる劇場」としての位置づけが消えることを惜しむ声も聞かれた。

主な初演作品

本文中で触れたものも含む。

  • 1801年 - 『Alexander』(フランツ・タイバー)
  • 1804年 - 『黒人の奴隷』(アントニオ・サリエリ)
  • 1805年 - 『交響曲第3番(英雄)』(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
  • 1805年 - 『フィデリオ』(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
  • 1808年 - 『交響曲第5番(運命)』(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
  • 1808年 - 『交響曲第6番(田園)』(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
  • 1810年 - 『ハイルブロンのケートヒェン』(ハインリヒ・フォン・クライスト)
  • 1817年 - 『祖先の女』(フランツ・グリルパルツァー)
  • 1823年 - 『ロザムンデ』(ヘルミーナ・フォン・シェジー、フランツ・シューベルト)
  • 1844年 - 『Der Zerrissene』(ヨハン・ネストロイ)
  • 1846年 - 『刀鍛冶』(アルベルト・ロルツィング)
  • 1860年 - 『Das Pensionat』(フランツ・フォン・スッペ)
  • 1871年 - 『インディゴと40人の盗賊』(ヨハン・シュトラウス2世)
  • 1874年 - 『こうもり』(ヨハン・シュトラウス2世)
  • 1881年 - 『愉快な戦争』(ヨハン・シュトラウス2世)
  • 1882年 - 『乞食学生』(カール・ミレッカー)
  • 1885年 - 『ジプシー男爵』(ヨハン・シュトラウス2世)
  • 1887年 - 『Bellmann』(フランツ・フォン・スッペ)
  • 1891年 - 『小鳥売り』(カール・ツェラー)
  • 1894年 - 『Der Obersteiger』(カール・ツェラー)
  • 1897年 - 『理性の女神』(ヨハン・シュトラウス2世)
  • 1898年 - 『オペラ舞踏会』(リヒャルト・ホイベルガー)
  • 1902年 - 『ウィーンの女たち』(フランツ・レハール)
  • 1905年 - 『メリー・ウィドウ』(フランツ・レハール)
  • 1908年 - 『チョコレートの兵隊』(オスカー・シュトラウス)
  • 1909年 - 『ルクセンブルク伯爵』(フランツ・レハール)
  • 1932年 - 『シシー』(フリッツ・クライスラー)
  • 1968年 - 『ラ・マンチャの男』(ミッチ・リー)※ドイツ語版初演
  • 1972年 - 『Helden, Helden』(ウド・ユルゲンス)
  • 1983年 - 『キャッツ』(アンドリュー・ロイド=ウェバー)※ドイツ語版初演
  • 1990年 - 『Freudiana』(エリック・ウルフソン、ブライアン・ブローリー)
  • 1992年 - 『エリザベート』(ミヒャエル・クンツェ、シルヴェスター・リーヴァイ)
  • 1999年 - 『モーツァルト!』(ミヒャエル・クンツェ、シルヴェスター・リーヴァイ)

交通

  • ウィーン地下鉄 U1・U2・U4線 Karlsplatz駅下車
  • バス 59A Bärenmühldurchgang/57A Laimgrubengasse下車

関連項目

  • 歌劇場の一覧

外部リンク

Шаблон:Commonscat 特記のない限りドイツ語・英語対応。

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Artemios Voyiatzis
2016年2月10日
The entrance for the nicr cantine (kantine) is through the Lehargasse.
Anna Marshania
2018年1月14日
My working place ❤️
Dusan Bogdanovic
2014年1月18日
Most interesting opera house in Vienna.
ViennaInfo
2012年10月18日
Fast jeden Monat eine Opern-Premiere – das bietet das 2006 als Opernhaus eröffnete Theater an der Wien. Zahlreiche Konzerte und konzertant aufgeführte Opern runden das Programmspektrum vielfältig ab.
Ângelo Miguel Geraldo
2015年10月28日
Este teatro, onde estrearam 'Fidelio' e 'Die Fledermaus', alberga hoje a "Nova Casa da Ópera" de Viena, com óperas e bailados modernos e menos conhecidos e elevado nível artístico.
Baco Grino
2016年3月15日
Teure Bar und wenig Auswahl
8.0/10
15,830人がここに来ました
地図
Linke Wienzeile 6, 1060 Wien, オーストリア ルートを検索
Fri 2:00 PM–11:00 PM
Sat 3:00 PM–4:00 PM
Sun 4:00 PM–10:00 PM
Mon Noon–1:00 PM
Tue Noon–4:00 PM
Wed 11:00 AM–2:00 PM

上Theater an der Wien Foursquare

上アン・デア・ウィーン劇場 Facebook

DO&CO Hotel Vienna

開始$319

Hotel Am Stephansplatz

開始$230

Hotel Royal

開始$243

Hotel Kaiserin Elisabeth

開始$203

City Pension Stephansplatz

開始$124

Graben Hotel

開始$229

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Naschmarkt

The Naschmarkt is Vienna's most popular market. Located at the

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
セセッション館

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ウィーン美術アカデミー

ウィーン美術アカデミー(ウィーンびじゅつアカデミー、ドイツ語: Akademie der bildenden Künste Wien)は、オーストリア地方に存在した美術教育機関で、ハ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Karlsplatz

Karlsplatz ('Charles' Square') is a town square on the border of the

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ウィーン国立歌劇場

ウィーン国立歌劇場(ウィーンこくりつかげきじょう、ドイツ語:Wiener Staatsoper ヴィーナー シュターツオーパー、ドイツ語の原音から「ヴィーン~」とも→ ヴ(Vの日本語表記)参照

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
レオポルド美術館

レオポルド美術館 (Leopold Museum) は、オーストリアのウィーンのミ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
美術史美術館

美術史美術館(びじゅつしびじゅつかん、Kunsthistorisches Museum, Wien)は、ウィーンにある美術館である。自然史博物館と対

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Vienna Künstlerhaus

The Vienna Künstlerhaus (German: Künstlerhaus Wien) is an art e

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Teatro del Libertador General San Martín

The Teatro del Libertador General San Martín (or more commonly,

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
中国国家大劇院

中国国家大劇院(ちゅうごくこっかだいげきいん)は中国北京の天安門広場の西側に2007年9月に完成した国立劇場。人民大会堂に近い。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
リオデジャネイロ市立劇場

リオデジャネイロ市立劇場 (pt-short. 'Teatro Municipal do Rio de Janeiro') は、ブラジルのリ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
フェニーチェ劇場

フェニーチェ劇場(Teatro La Fenice)は、イタリア・ヴェネ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Teatro Degollado

Teatro Degollado (Degollado Theater) is a neoclassical Mexican theater

すべての同様の場所を参照してください。