バチカン美術館

バチカン美術館 (Musei Vaticani) は、バチカン市国にあり、歴代ローマ教皇の収集品を収蔵展示する世界最大級の美術館である。日本語では「ヴァチカン美術館」、「ヴァティカン美術館」などとも表記する。

概要

カトリック教会の総本山サン・ピエトロ大聖堂の北側に隣接するバチカン宮殿の大部分を占める巨大な美術館である。500年以上の歴史をもつバチカン美術館は、新旧さまざまな美術館の複合体であり、イタリア語の館名は単数形のMuseoではなくMuseiと複数形になっている。公式の館名は「教皇の記念物・博物館・ギャラリー」(伊:Monumenti, Musei e Gallerie Pontificie/英:Pontifical Monuments, Museums and Galleries)と言う。古代(ギリシャ・ローマ)彫刻、エジプト美術、エトルリア美術、現代キリスト教美術などの専門美術館のほか、ミケランジェロの絵画で知られるシスティーナ礼拝堂、バチカン図書館、中世の教皇庁の建物の一部(「ボルジア家の間」、「ニコラウス5世の礼拝堂」、「ラファエロの間」などを含む)も見学コースに含まれ、これらを総称して「バチカン美術館」と称している。キリスト教美術のみならず、古代ギリシャなどの異教の美術や、世界各地の民族美術なども幅広く収集展示されている。 2003年からは「目の不自由な人が、触わることで貴重な美術品にアプローチしてほしい」と言うことから予約をすれば一部の芸術品に触れることが可能になっている[1]

起源

バチカン美術館の起源は、枢機卿ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ(のちのユリウス2世、在位1503年-1513年)の古代彫刻コレクションにまでさかのぼる。1503年に教皇になったユリウス2世は、バチカン宮殿内の「ベルヴェデーレの中庭」に、枢機卿時代に自らが収集していた『ベルヴェデーレのアポロン』などの古代彫刻を配置した。同じ頃、1506年にはローマ郊外で古代の彫像『ラオコーン』が発掘された。『ラオコーン』群像は当時の芸術家たちの間で評判になり、発見直後、ユリウス2世によって購入され、「ベルヴェデーレの中庭」に置かれることとなった。これらの古代美術はミケランジェロをはじめ、ルネサンス期の芸術家たちの表現に多大な影響を与えたことが知られている。

歴代のローマ教皇は同時代の芸術家を手厚く保護し、また多くの美術品を収集した。こうして18世紀後半にはベルヴェデーレの中庭を含むピオ・クレメンティーノ美術館が成立した。19世紀にはエジプト美術館、エトルリア美術館、世俗美術館、キリスト教美術館などが次々に増設され、20世紀に至るまでバチカン美術館の拡大は続いた。

バチカン美術館を構成する美術館群

バチカン宮殿内の美術館・ギャラリー
  • ピオ・クレメンティーノ美術館 18世紀後半に設置。古代彫刻の名品が並ぶベルヴェデーレの中庭を含む。館名はピウス6世(在位1775年-1799年)とクレメンス14世(在位1769年-1774年)を記念して付けられた。
  • グレゴリアーノ・エジプト美術館 1839年、グレゴリウス16世(在位1831年-1846年)によって開館。
  • グレゴリアーノ・エトルリア美術館 1837年、グレゴリウス16世によって開館。エトルリア(古代イタリア)の美術品を展示する。ギリシャの壷のコレクションギリシャ・オリジナル彫刻の間が隣接する。
  • キアラモンティ美術館 19世紀初めにピウス7世(在位1800年-1823年)が設置。古代彫刻1,000点あまりを展示。
  • ブラッチョ・ヌオーヴォ 1822年、ピウス7世によって建設される。「ブラッチョ・ヌオーヴォ」はnew wing(新館)の意である。
  • バチカン図書館 起源は4世紀にさかのぼるとされる、世界有数の図書館。蔵書は100万冊に及び、聖書などの貴重な古写本やグーテンベルク聖書などのインキュナブラ(初期刊本)を多数所蔵する。
  • 地図のギャラリー 幅6m、長さ120mの大ギャラリーの壁面にイタリアや教皇領の地図がフレスコで描かれる。1580年-1583年に描かれたものである。

他に、碑文のギャラリー(一般には非公開)、燭台のギャラリータペストリーのギャラリーなどがある。

バチカン宮殿西側にある美術館・博物館
  • バチカン絵画館(ピナコテーカ) 1790年バチカン宮殿内(現在、タペストリーのギャラリーがある場所)に開設。その後再度移転し、1932年に現在の建物が完成。
  • グレゴリアーノ世俗美術館 1844年グレゴリウス16世(既出)によってローマ市内のラテラノ宮に設置。1970年、バチカンに移転。
  • ピオ・キリスト教美術館 1854年、ピウス9世(在位1846年-1878年)によってラテラノ宮に設置。1970年、バチカンに移転。
  • 布教・民族学美術館 ピウス11世(在位1922年-1932年)により1926年ラテラノ宮に開館。1973年、バチカンに移転。アジア、アフリカ、オセアニアなど、世界各地の民族美術を展示する。
  • 馬車博物館 1973年、パウロ6世(在位1963年-1978年)により「バチカン歴史博物館」として開館。1985年に博物館本体はラテラノ宮へ移転し、歴代教皇使用の馬車、自動車の展示のみがバチカンに残った。
バチカン美術館の見学コースに含まれるモニュメント
  • システィーナ礼拝堂 シクストゥス4世により1477年-1480年に建設された。ミケランジェロの天井画『創世記』(1508年-1512年)と祭壇壁画『最後の審判』(1536年-1541年)で知られる。側壁のキリストとモーゼの生涯をテーマにした壁画は、ペルジーノ、ボッティチェッリ、ギルランダイオらの作。
  • アパルタメント・ボルジア (ボルジアの間) スペインのボルジア家出身の教皇アレクサンデル6世が1492年から1503年まで居住した。ピントゥリッキオが壁画装飾を担当している。
  • 現代キリスト教美術コレクション パウロ6世の呼びかけにより20世紀の芸術家から寄贈された現代宗教美術のコレクションで、上述の「アパルタメント・ボルジア」やシスティーナ礼拝堂の地下などに展示されている。
  • ラファエッロの間 「ボルゴの火災の間」「署名の間」「ヘリオドロスの間」「コンスタンティヌスの間」から成る。これらの部屋にはユリウス2世(既出)の命でラファエッロが1508年-1524年にかけて壁画を制作した。「署名の間」の『アテナイの学堂』はラファエッロのと言うよりは西洋古典絵画のもっとも著名な作品の一つであろう。
  • ニコラウス5世の礼拝堂 13世紀の建造で15世紀に改築されている。フラ・アンジェリコの壁画が残されている。

その他、聖ピウス5世のアパルタメントソビエスキの間、無原罪のお宿りの間ウルバヌス8世の礼拝堂キアロスクーロの間ラファエッロのロッジアなどがある。

主な収蔵品

  • 『ベルヴェデーレのアポロン』 Apollo Belvedere (ギリシャの原作のローマ時代のコピー、2世紀)(ピオ・クレメンティーノ美術館)
  • 『ラオコオン』(ローマ、1世紀)(ピオ・クレメンティーノ美術館)
  • ミケランジェロ『創世記』(1508年-1512年)(システィーナ礼拝堂)
  • ミケランジェロ『最後の審判』(1536年-1541年)(システィーナ礼拝堂)
  • ラファエロ『アテナイの学堂』(1509年-1510年)(ラファエッロの間)
  • ラファエロ『キリストの変容』(1520年)(絵画館)

関連項目

  • 吾妻兼治郎

外部リンク

Шаблон:Commons&cat

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Zineta Emini
2016年11月9日
Take the priority tickets as you don't need to wait in the queue. They are more expensive but it's worth it. The place itself is huge and truly beautiful. Don't miss the spiral staircase!
Rome is Easy
2015年9月7日
Best way to access the Vatican Museums is with a skip-the line ticket. If you are planning a visit, the Early Morning Voucher is your best option. Enjoy an early access at 7:30 am to avoid the crowd.
Lucie Polakova
2014年5月26日
Buy the ticket online in advance, it really works and you can skip the line! You can make the tour in 2 hours without stress and finish with coffee break in the main garden. Lovely place!
Miloš
2018年2月24日
Insanely crowded, seems everyone only cares about the Sistine chapel, impossible to relax in front of individual artpieces. Get your ticket online before or wait in line for hours.
Daniela Barrera
2014年4月18日
Incredibly crowded so you can't really stay and admire anything, instead you just go with the sea of people. Come with time since it's huge and buy the ticket with a tour so you skip the line
Dara Burko
2016年10月21日
Outstanding amount of ART! In my opinion, too much for one visit. Main tips: 1. Get tickets online (not to stand couple hours in line) 2. Pick 9am tickets (after 11am it gets unpleasantly crowded)
Residenza Paolo VI

開始$145

Cosy 1 bed with large terrace near St.Peter's

開始$0

Lunaria Suites Rome

開始$158

Vatican Bed And Breakfast

開始$101

Al Ponte Del Papa

開始$74

St. Peter's View Apartment

開始$74

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
バチカン図書館

バチカン図書館(-としょかん、ラテン語名:Bibliotheca Apostolica Vaticana)は、現在バチカンに位置する、ローマ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Cortile del Belvedere

Donato Bramante's Cortile del Belvedere, the Courtyard of the

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
バチカン宮殿

バチカン宮殿(ばちかん きゅうでん、Palazzi Apostolici, Palazzi Vaticaniとも)は、

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
システィーナ礼拝堂

システィーナ礼拝堂(しすてぃーなれいはいどう、Cappella Sistina)はサン・ピエトロ大聖堂に隣接し、バチカン宮殿内に建てられた礼拝堂。ミケラン

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
サン・ピエトロ大聖堂

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
サン・ピエトロ広場

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
宗教事業協会

宗教事業協会(イタリア語:Istituto per le Opere di Religioni/IOR)www.ior.va

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Borgo (rione of Rome)

Borgo (sometimes called also I Borghi), is the 14th historic district

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Zeugma Mosaic Museum

Zeugma Mosaic Museum, in the town of Gaziantep, Turkey, is the biggest

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Şanlıurfa Museum

Şanlıurfa Museum (Turkish: Şanlıurfa Müzesi) is an archaeological muse

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
EYE Film Institute Netherlands

EYE Film Institute Netherlands is a Dutch archive and museum in

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Şanlıurfa Archaeology and Mosaic Museum

Şanlıurfa Archaeology and Mosaic Museum is a museum in Şanlıurfa (al

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Charles H. Wright Museum of African American History

The Charles H. Wright Museum of African American History is located in

すべての同様の場所を参照してください。