ボリショイ劇場

ボリショイ劇場Шаблон:LangBolshoi Theatre、正式名称は、国立アカデミー・ボリショイ劇場Шаблон:LangGosudarstvennii akademicheskii Bolshoi teatr)は、ロシアモスクワにある劇場。ロシアを代表するバレエ、オペラ劇場(歌劇場)である。「ボリショイ」とはロシア語で「大きい」を意味する。ボリショイ劇場の名称を持つ劇場は、ロシア国内にいくつか存在するが、単に「ボリショイ劇場」と言った場合はモスクワの劇場を指す。

沿革

1776年ピョートル・ウルソフ(Petr Urussov)公爵とマイケル・マドックス(Michael Maddox)によって、ウルソフ公爵邸でオペラやバレエ、ドラマの上演が行われたことがボリショイ劇場の起源であるとされる。その後1780年モスクワ・モホヴァヤ通りのパシュコーフ邸を得て、ペトロフカ劇場( またはペトロフスキー劇場)を専属の劇場とする。この劇場で演劇とオペラを制作・発表するようになった。

やがて帝室劇場の管理下に置かれるが、現在のボリショイ劇場の建物を得るまで計3回の火災に見舞われる。1805年の火災でアルバート通りの新アルバート帝国劇場に移転するものの、この劇場も1812年ナポレオンのモスクワ侵攻の際、モスクワ大火で焼失した。

1825年現在のテアトラーリナヤ広場( 劇場広場)の敷地にA.ミハイロフ、オシップ(イオアン)・イワノヴィッチ・ボヴェ()の設計のもと、建設された。尚、これに先立つ1824年ボヴェは、マールイ劇場(「小さい劇場」の意)を建設している。ボリショイ劇場は1825年1月18日落成し、当初、ロシアの作品のみを上演し、外国人の曲目、作品が上演されるようになるのは1840年を待たなければならなかった。しかしこのロシア古典主義様式に基づく劇場も1853年に火災に遭い、甚大な被害を受けた。1856年アリベルト(アルベルト)・カヴォス(Albert Kavos, オペラ作曲家カテリーノ・カヴォス(Caterino Kavos)の息子)によって焼け残った正面列柱と壁面を生かして改修工事が行われた結果、現在の劇場が完成した。また、この改修工事の際に正面破風の上に彫刻家P.クロットによる太陽神アポロンの四頭立て馬車(クァドリーガ)の彫刻に換えられた。

独ソ戦で劇場はドイツ軍の攻撃により被害を受けたが、すぐに修繕されている。ボリショイ劇場の施設は、観客席数6層2150席をホールに有する。2002年11月に1000人を収容できる小劇場(ボリショイ劇場新館)が建設された。

オペラとボリショイ・バレエ

ボリショイ劇場は管弦楽団とバレエ団(ボリショイ・バレエ団)を有している。ボリショイ劇場におけるオペラとバレエは、19世紀のロシア帝国の強大化を背景に、国民楽派の隆盛や西ヨーロッパのバレエ作品の上演によって西欧に比肩するものに成長していった。ただしバレエについては、帝政時代には、宮廷のあるペテルブルクの劇場に遅れをとらざるを得なかった。ボリショイ劇場が名実ともに世界にロシアを代表する歌劇場となる転機となったのがロシア革命である。ボリショイ劇場はソ連政府の国立劇場となり、全面的な援助、後援(それにともなう統制も含むが)を受けることとなる。

オペラ

ボリショイ劇場ではロシアを代表する大作曲家のオペラ、楽曲が公演されてきた。特に19世紀から20世紀にかけて、国民楽派の勃興、グリンカ、ロシア5人組に代表される音楽家の出現によって彼らの手になるオペラの上演が行われた。また、チャイコフスキーは、交響的バラード 作品78 「地方長官 (Voyevode)」 をラフマニノフはオペラ「アレコ」、「フランチェスカ・ダ・リミニ」をボリショイ劇場で公演している。さらにこうしたオペラを後押ししたのが、ボリショイ劇場所属の歌手たちで、フョードル・シャリアピンを筆頭に名歌手の演技が評価されることとなった。

ボリショイ・バレエ

ボリショイ劇場は、ボリショイ・バレエ団の本拠地である。ボリショイ劇場は、ペテルブルクのマリインスキー劇場とともにロシア・バレエの殿堂としての役割を担ってきた。チャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」は、1877年にボリショイ劇場で初公演が行われた。但し、上述の通り、バレエに関しては宮廷と貴族階級の庇護を受けていたペテルブルクに遅れをとっていたことは否めない。1902年ボリショイ・バレエ団団長に就任したアレクサンドル・ゴルスキーは、ボリショイ劇場でのバレエ演目を増やすとともに、演劇改革運動に触発され、バレエの世界にも新風をもたらす。

ロシア革命後は、モスクワ遷都に伴いレニングラードからバレエ、舞踊関係者(教育者、ダンサーなど)がボリショイ劇場を中心に活躍の場を移していった。こうした人材によって新たな作品と後進が育成され、第二次世界大戦後はマリインスキー劇場から移籍したガリーナ・ウラノワの演技やスターリンの死後、1950年代後半から始まった国外公演によってボリショイ・バレエ団の名声は国際的なものに成長することとなった。

ボリショイ・バレエ団のレパートリーとしては、チャイコフスキーの三大バレエ(「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」)、ハチャトゥリアンの「スパルタクス」をはじめ、古典、新作を多く持つ。ソ連崩壊後の近年は、西ヨーロッパ諸国の作品を手がける傾向が見られる。

現状

2005年7月1日からボリショイ劇場本館は老朽化の進んだホールを修復するため現在閉鎖されており、本館におけるバレエ、オペラは上演が中止されている。再開は2009年11月の予定である。この間の上演は、ボリショイ劇場新館と、クレムリンのクレムリン大会宮殿などで行われる。

参考

サンクトペテルブルクには、かつて「ボリショイ劇場」の名称を冠する劇場としてボリショイ・カーメンヌイ劇場 (ru-short. 'Большой Каменный театр') があった。これは1783年にエカチェリーナ2世の勅命によって建造されたもので、1811年に一旦焼失したのち、1818年に再建されたものである。ミハイル・グリンカのオペラ『皇帝に捧げた命』(1836年)、『ルスランとリュドミラ』(1842年)はボリショイ・カーメンヌイ劇場で初演され、ともに大好評を博している。1886年に建物の老朽化を理由として閉鎖され、以降オペラとバレエはマリインスキー劇場に移管されることになるが、それまではロシアの首都を代表する劇場であった。

ボリショイ・バレエ団には、ブラジル、ジョアンヴィル()に支部としてボリショイ劇場学校がある。

歴代音楽監督

  • サムイル・サモスード(1936年-1942年)
  • アリ・パゾフスキー( 1943年-1948年)
  • ニコライ・ゴロワノフ(1948年-1953年)
  • アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(1953年-1963年)
  • エフゲニー・スヴェトラーノフ(1963年-1965年)
  • ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(1965年-1970年)
  • ユーリ・シモノフ(1970年-1985年)
  • アレクサンドル・ラザレフ(1987年-1995年)
  • マルク・エルムレル(1998年-2000年)
  • アレクサンドル・ヴェデルニコフ( 2001年-)

関連項目

  • ボリショイ劇場管弦楽団

外部リンク

Шаблон:Commons

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
We heart Moscow
2012年6月27日
The Bolshoi, which has been regarded as one of Moscow’s main sights, was opened on Tsar Alexander II’s coronation day (1856). Make sure to book tickets for the Main Stage in advance on official site.
The Ritz-Carlton
2013年2月7日
Visit the magnificent Bolshoi Theater and experience the world-famous ballets, operas and concerts. The theater’s main stage was just reopened in October 2011 after six years of reconstruction.
Mhmtali
2013年5月10日
The Bolshoi, which has been regarded as one of Moscow’s main sights, was opened on Tsar Alexander II’s coronation day (1856). Make sure to book tickets for the Main Stage in advance on official site
Isha Hartono
2017年10月11日
Beautiful theatre. Get there early to take it all in. Don't bother leaving your coat in the cloakroom, you can take it with you
Garegin Avagyan
2018年11月27日
One of the major symbols of Russian culture and heritage. Enjoy your evening with the world-famous ballet company or an opera performance. Be sure to know the stages as there are New and Historical.
Aeroexpress
2013年11月1日
One of the most important theatres in the world of opera and ballet. Advance ticket sales begins three months before the date of the performance. The best acoustics can be found in the stalls.
Hyatt Regency Moscow Petrovsky Park

開始$256

Hotel National a Luxury Collection Hotel Moscow

開始$293

The Ritz-Carlton, Moscow

開始$1950

Four Seasons Hotel Moscow

開始$755

Veliy Hotel Mokhovaya Moscow

開始$102

Landmark Hostel Arbat

開始$10

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Muir & Mirrielees

Muir & Mirrielees was a trading company in Moscow, Russia

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Theatre Square

Theatre Square (Russian: Театральная Площадь, Teatralnaya Plosc

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Російський академічний молодіжний театр

Російський академічний молодіжний театр (РАМТ) — театр для

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
TsUM (Moscow)

TsUM — Central Universal Department Store (Russian: ЦУМ – Центра

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Maly Theatre (Moscow)

Maly Theatre (Russian: Малый театр, literally Small Theatre as oppose

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Государственный академический театр «Московская оперетта»

Государственный академический театр «Московская оперетта» — российск

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
State Public Science and Technical Library (Moscow)

State Public Science and Technical Library (abbr. GPNTB, Russian:

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Hotel Metropol (Moscow)

Hotel Metropol (русский. Метрополь) is a historical hotel in the ce

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
リオデジャネイロ市立劇場

リオデジャネイロ市立劇場 (pt-short. 'Teatro Municipal do Rio de Janeiro') は、ブラジルのリ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
フェニーチェ劇場

フェニーチェ劇場(Teatro La Fenice)は、イタリア・ヴェネ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Teatro Degollado

Teatro Degollado (Degollado Theater) is a neoclassical Mexican theater

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
テアトロ・レアル

テアトロ・レアル(Teatro Real、王立劇場)は、スペインの

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
シャトレ座

シャトレ座(Théâtre du Châtelet)は、パリ

すべての同様の場所を参照してください。