博物館明治村

博物館 明治村(はくぶつかん めいじむら)は、明治時代の建物等を移築・復元し、当時の歴史や文化を今日に伝えようとする野外博物館である。通称「明治村」。愛知県犬山市にある。

こちらもご覧ください

概要

第四高等学校(現在の金沢大学)の同窓生だった谷口吉郎(博物館明治村の初代館長)と土川元夫 (当時名古屋鉄道社長、後に同会長となる) の2人は、戦後の急速な経済成長の蔭で失われつつある明治時代の建築物のうち、歴史上にも文化芸術上にも価値があるものを末永く保ちたいとの意見で一致し、そのための財団設立を構想したのが「明治村」の発端である。

価値ある建築物ほど現状(元の場所)のまま保存するのがベストではあるが、1960年代当時は経済発展(新しい街づくり)が最優先された時期でもあり、次善の策として、土地開発の妨げになるなどの理由で保存が難しい(建築物の歴史的価値を認めて貰えない)ものを譲受けて移築し、その修復・保存に努めるための財団法人を1962年(昭和37年)7月16日に設立した。当初の計画では、集客に有利な東京も候補地の一つとなっており、別件で偶々買収した荒川区内の大和毛織工場跡地が当初考えられていた。なお、その土地は東京球場建設候補地となったため約2/3を売却したが、残りは子会社のニュー東京観光自動車(2006年に名鉄グループ離脱)が事業用地として保有を続けた。

1965年(昭和40年)3月18日、名古屋鉄道(名鉄)が用地の寄付をはじめ財政面で全面的に援助(基金拠出)し、博物館明治村は犬山市入鹿池のほとりにオープンした。尚「明治村」という名称は名古屋鉄道株式会社の登録商標(日本第1823241号他)である。

開村当時の施設は札幌電話交換局、京都聖ヨハネ教会堂、森鴎外・夏目漱石住宅など15件だったが、2007年現在では67件(蒸気機関車等も含む)に達している。博物館の敷地も2倍近くの100万平方メートルに広がっている。 重要文化財の建物が10棟含まれ、それ以外のほとんどの建物も登録有形文化財になっている。

鉄道、郵便、酒造業、病院、裁判所、芝居小屋、学校、教会、灯台など明治の社会、文化の様々な領域を取上げ、当時の建物とその内部の関連の展示で、一望することが出来るようになっている。歴史的に貴重な文化財を保存しているとともに、明治時代を追体験できる一種のテーマパークといえるだろう。鉄道資料は、静態保存だけでなく、旧京都電気鉄道(後に京都市電)の車両や蒸気機関車(名古屋鉄道12号 - 旧鉄道院160形)など、明治の車両を動態保存していることも特筆すべきことである。いずれも館内移動用の乗り物として実際に乗車できる。

なお、全てが明治時代の建物という訳ではない(坐漁荘が1920年(大正9年)、 帝国ホテル(中央玄関)が1923年(大正12年)、川崎銀行本店が1927年(昭和2年)竣工)。

現在、名鉄は経営主体であるが、実際の運営は2003年に設立された同社の子会社(名鉄インプレス)により行われている。名鉄の業績不振から、明治村とリトルワールドの運営の先行きを不安視する向きもある。建物の復元もしばらく中断していたが、阪神・淡路大震災で被災し、解体保存されていた芝川又右衛門邸(旧所在地は西宮市。武田五一設計)の再建が2005年1月からはじめられ、2007年9月に公開された(新規公開は中井酒造以来13年ぶり)。

  • 初代「村長」は徳川夢声。2代目村長は森繁久彌が継ぎ、2004年(平成16年)3月、小沢昭一が3代目村長に就任した。
  • 歴代の「館長」は、谷口吉郎( - 1979年)、関野克(1979年 - )、村松貞次郎( - 1997年)、現館長(4代目)は飯田喜四郎(1997年 - 2010年現在)。

主要収蔵物

重要文化財

西郷従道邸

フランス人建築家レスカスによるものとされる、西郷従道の邸宅の接客用の洋館。明治10年代に建設。 木造二階建て銅板葺。1964年(昭和39年)に西郷山から移築。 内部で展示されている調度品の多くは鹿鳴館や赤坂離宮で使用されたもの。二階のベランダは雨水を流すため若干の傾斜をつけるなどの細やかな工夫が随所に見られる。明治村移築前は国鉄スワローズの選手宿舎として使われ畳を敷いていたという。

  • 「旧西郷従道住宅」として、1965年(昭和40年)5月29日に重要文化財指定。

聖ヨハネ教会堂

宣教師でもあるアメリカ人建築家ガーディナーの建築。日本聖公会京都五条教会として1907年(明治40年)に建てられた。 木造煉瓦造二階建て銅板葺。1964年(昭和39年)に移築。細部はゴシック風である。

  • 「旧日本聖公会京都聖約翰教会堂」として、1965年(昭和40年)5月29日に重要文化財指定。

品川灯台

フランス人技師レオンス・ヴェルニーらの設計。明治3年点灯。避雷針先端までの高さは約9mである。現存する洋式灯台では日本最古である。1964年(昭和39年)移築。

  • 「旧品川燈台」として、1968年(昭和43年)4月25日に重要文化財指定。

菅島灯台付属官舎

イギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンらの設計。明治6年建設。灯台守の宿舎として使われた。煉瓦造平屋建て。三重県鳥羽市の菅島より1964年(昭和39年)移築。

  • 「旧菅島燈台付属官舎」として主屋と倉庫がそれぞれ、1968年(昭和43年)4月25日に重要文化財指定。

札幌電話交換局

防火の観点から札幌軟石を用いた石造で建てられた。一階はアーチ窓、二階は楣窓を採用している。二階窓下には花紋が連続している。1898年(明治31年)建設。1965年(昭和40年)移築。

  • 「旧札幌電話交換局舎」として、1968年(昭和43年)4月25日に重要文化財指定。

呉服座(くれはざ)

1892年(明治25年)に大阪府池田市に建設された。木造二階建杉皮葺き。歌舞伎や芝居の他、演説会場としても使われ、尾崎行雄、幸徳秋水も演説を行っている。

  • 「旧呉服座」として、1984年(昭和59年)12月28日に重要文化財指定。
  • 1993年6月1日~6日まで、地元テレビ局のテレビ愛知の開局10周年記念事業として坂東玉三郎主演の特別公演を行ったことがある。テレビ愛知が坂東に出演依頼を行った際、『呉服座の舞台でなら踊ってもよい』という一言から、明治村を運営する名古屋鉄道の協力もあり行われ、合計3.371人が訪れた。

三重県庁舎

1879年(明治12年)の建築。設計は清水義八。

  • 「旧三重県庁舎」として、1968年(昭和43年)4月25日に重要文化財指定。

東山梨郡役所

東山梨郡役所として1885年(明治18年)に日下部村(現山梨市)に建設された。山梨県初代官選知事藤村紫朗の推進した「藤村式建築」と呼ばれる擬洋風建築のひとつ。木造二階建。正面にベランダを配した左右対称形は当時の官庁建築としては典型的である。

  • 「旧山梨県東山梨郡役所」として、1966年(昭和41年)6月11日に重要文化財指定。

宇治山田郵便局

1909年(明治42年)建設。木造平屋建銅板葺。設計は当時の逓信省の技師白石円治である。三重県伊勢市(旧 宇治山田市)の伊勢神宮外宮前に所在した郵便局舎で、外観はハーフティンバーを基調としている。明治時代の木造郵便局舎としては現存する唯一のものである。「博物館明治村簡易郵便局」として営業中。

  • 「旧伊勢郵便局舎(宇治山田郵便局舎)」として、1999年5月13日に重要文化財指定。

東松(とうまつ)家住宅

1901年(明治34年)の建築。

  • 「旧東松家住宅」として、1974年2月5日に重要文化財指定(愛知県名古屋市中村区舟入町からの移設)。

登録有形文化財

帝国ホテル中央玄関

フランク・ロイド・ライトの代表的作品(関東大震災と同年の1923年竣工)として知られ、同ホテルの建て替え構想が発表されると、日・米両国で保存を求める声が高まっていた。記者会見でコメントを求められた佐藤栄作首相により、明治村に再建する案が提示された。1967年にホテルは取壊され、10数年の歳月をかけて、1985年に再建された。玄関部分だけとはいえ、明治村最大の建物である。

  • 「明治村帝国ホテル中央玄関」として、2004年2月17日に登録有形文化財登録(東京都千代田区内幸町1丁目にあったホテルの再現)。

その他

リング精紡機

三重紡績所(東洋紡の前身の1つ)の四日市工場で使用されていたもので、1893年にイギリスのプラット社から購入したもの。日本の近代産業史上貴重な資料として、1999年に国の重要文化財に指定されている。日本機械学会「日本の工作機械100選」認定。

菊花御紋章付平削盤

日本機械学会「日本の工作機械100選」認定。明治12年(1879年)製造。工部省赤羽工作分局で岩手県の船舶修理工場向けに造られた。同分局で製作された機械の中で現存する唯一のものである。この平削盤は岩手県立盛岡工業高等学校の所蔵で、同校から博物館明治村に寄託されている。2001年、国の重要文化財に指定された。

蒸気動車

1912年汽車製造製、鉄道院ジハ6006を経て日本国有鉄道キハ6401。客車に蒸気機関を取り込んだもので、1両に機関・客室・乗務員室があり単行で使用できる。前面の扉を開いた状態で展示されているが、運用時は閉めていた。鉄道記念物に指定されている。

なお、2011年開館予定のJR東海博物館(仮称)への移設が決定しており、2009年11月を以て一般公開は終了され、同年12月7日に修復のため運び出された。

所在地

愛知県犬山市字内山1

明治村が登場した作品

明治時代の貴重な建造物や街並みが復元されている事などから、映像作品の登場も多い。
  • デビルマン(2004年公開。映画)
  • 劒岳 点の記(2009年公開。映画)東京パート(陸地測量部・主人公の測量官の自宅など)や列車シーンの撮影に使用された。
  • 板尾創路の脱獄王(2010年公開。映画)
  • レオニー(2010年公開予定。日米合作映画作品)
  • NHKドラマ 坂の上の雲
など多数

交通アクセス

  • バス
    • 名鉄犬山駅東口2番乗り場から岐阜バスコミュニティ 約20分、片道410円。
      • かつては羽黒駅(明治村口駅)から運行されていた。また、リトルワールドへ行くバスも存在した。
    • 都市間高速バス桃花台線(名鉄バス) 明治村停留所下車。 ※土日・祝日のみ運行。
  • 自動車
    • 駐車場 - バス100台、乗用車900台、バイク50台 ※いずれも有料。駐車場は出口に近いところにあるため、正門まで、無料送迎バスを運行している。
    • 尾張パークウェイ(2008年無料開放)の今井南ICが近い。中央自動車道の小牧東ICからも10分程度でアクセスできる。

周辺

施設

  • 犬山市立池野小学校
  • 犬山池野簡易郵便局
  • 神明白山神社
  • 諏訪神社
  • 犬山カンツリー倶楽部

自然

  • 入鹿池
  • 五条川
  • 愛知用水
  • 尾張富士
  • 本宮山

道路

  • 尾北自然歩道
  • 愛知県道16号多治見犬山線
  • 愛知県道453号明治村小牧線
  • 愛知県道49号春日井犬山線
  • 岐阜県道121号・愛知県道191号長洞犬山線

関連書籍

  • 「博物館明治村」谷口吉郎、二川幸夫/著(淡交社、1976年)
  • 「カラー 明治村への招待」木村毅、他/著(淡交社、1977年)
  • 「博物館明治村」博物館明治村/編(名古屋鉄道、1985年)
  • 「博物館明治村ガイドブック」博物館明治村/編(名古屋鉄道、1985年)
  • 「博物館明治村~ジュニアガイドブック」(名古屋鉄道、1985年)
  • 「たてもの野外博物館探見~明治村から江戸東京たてもの園まで全国35館」広岡祐/著(JTB、2000年)
  • 「明治かがやく~開村40周年博物館明治村記念号」(平凡社、2005年)
  • 「ビジュアルガイド明治・大正・昭和のくらし~(1)明治のくらしと文化」(汐文社、2007年)
  • 「明治村評判帖(1)」博物館明治村/編(博物館明治村、1971年)
  • 「明治村評判帖(2)」博物館明治村/編(博物館明治村、1971年)
  • 「明治村評判帖(3)」博物館明治村/編(博物館明治村、1972年)
  • 「明治村評判帖(5)」博物館明治村/編(博物館明治村、1976年)
  • 「明治村建造物移築工事報告書~第1集:西郷従道邸」博物館明治村/編(博物館明治村、1976年)
  • 「明治村建造物移築工事報告書~第2集:品川燈台」博物館明治村/編(博物館明治村、1978年)
  • 「明治村建造物移築工事報告書~第3集:東山梨郡役所」博物館明治村/編(博物館明治村、1982年)
  • 「明治村建造物移築工事報告書~第4集:呉服座」博物館明治村/編(博物館明治村、1985年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(昭和36年~昭和49年)博物館明治村/編(博物館明治村、1979年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(昭和50年~昭和54年)博物館明治村/編(博物館明治村、1980年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(昭和55年1月~昭和57年3月)博物館明治村/編(博物館明治村、1982年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(昭和57年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、1983年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(昭和58年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、1996年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成9年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、1998年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成10年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、1999年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成11年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、2000年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成12年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、2001年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成13年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、2002年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成14年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、2003年)
  • 「財団法人博物館明治村年報(平成17年度)」博物館明治村/編(博物館明治村、2006年)

関連項目

  • 明治
  • 近代建築
  • 西洋館
  • 博物館
  • 名古屋鉄道

外部リンク

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Kristoff De Wilde
2013年10月3日
If you're also going to visit inuyama castle and jo-an on the same day, there's a combi ticket costing you 900 less than if you bought each seperatly, although they don't mention that at the desks
watary
2014年3月8日
Museum Meiji-mura ("Meiji Village Museum") is an open-air architectural museum/theme park in Inuyama, near Nagoya in Aichi prefecture.
ばくりんこ☆
2018年4月7日
老朽化や地域の再開発のため現地で保存が困難になった明治・大正期の貴重な歴史的建築物を移築・保存する博物館。建築物は文字通り大きく保存・維持に膨大なコストがかかるため、価値があっても壊され破棄されるものが多い中、このような博物館が存在し、少しでも後世に価値ある建築物が遺るのはとても意義があること。この博物館を運営する名古屋鉄道(名鉄)に敬意を覚える。
Rue. SATOH
2018年11月28日
村内はとにかく広く高低差もあるので、時間を有効に使うならのりもの一日券の購入がお薦め。1,200 円しますが、SL/市電の片道が 500 円なので両方乗ればそれだけで 1,000 円。村営バスは 20 分間隔での運行で想像以上に使い勝手がよいので、間違いなく元は取れます。
paipoi
2015年2月23日
入村料大人1,700円。2015/2/15中京テレビ「PS三世」名古屋発いい旅LOVE気分:愛知・犬山、いとうあさこ・忍成修吾訪問。重要文化財含む約60の建造物が見られる。広さ名古屋ドーム約20個分。ドラマ・映画ロケ地として年間約25件で活躍。
maco koba
2014年8月22日
夏に女子は浴衣を着て来るとお値段的に良い事ある。テレビ番組の時代物のロケ地としてよく使われる。逃走中でも使われた事がある。
7.5/10
佐天 涙子, Ayafmy Mononobe そして、5,149より多くの人々がここにいました
地図
0.2km from 日本、〒484-0000 愛知県犬山市内山3 ルートを検索
Mon-Sun 9:30 AM–5:00 PM

上The Museum Meiji-mura Foursquare

上博物館明治村 Facebook

Meitetsu Hotel Inuyama

開始$130

Inuyama Central Hotel

開始$59

Rinkokan

開始$52

Shunjuan Hasshokaku Mizunowo

開始$243

Inuyama Miyako Hotel

開始$111

Sun Park Inuyama

開始$108

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
入鹿池

入鹿池(いるかいけ)は、愛知県犬山市の南東部、飛騨木曾川国定公園内にある人工の農業用ため池。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
犬山城

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
犬山橋

犬山橋(いぬやまばし)は、愛知県犬山市と、岐阜県各務原市との間の木曽川にかかる橋。鉄道橋と道路橋が並行して架けられている。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
愛岐大橋

愛岐大橋(あいぎおおはし)は、愛知県江南市草井と岐阜県各務原市前渡東町の木曽川に架かる愛知県道・岐阜県道17号江南関線)のトラス橋である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
大神神社 (一宮市)

大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社。旧称は三輪明神。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
SOLAÉ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
清洲城

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
名古屋城

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Zeugma Mosaic Museum

Zeugma Mosaic Museum, in the town of Gaziantep, Turkey, is the biggest

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Şanlıurfa Museum

Şanlıurfa Museum (Turkish: Şanlıurfa Müzesi) is an archaeological muse

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
EYE Film Institute Netherlands

EYE Film Institute Netherlands is a Dutch archive and museum in

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Şanlıurfa Archaeology and Mosaic Museum

Şanlıurfa Archaeology and Mosaic Museum is a museum in Şanlıurfa (al

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Charles H. Wright Museum of African American History

The Charles H. Wright Museum of African American History is located in

すべての同様の場所を参照してください。