通潤橋

通潤橋(つうじゅんきょう)は江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側熊本県上益城郡山都町(やまとちょう/旧・矢部町)の五老ヶ滝川(緑川上流に位置する一支流)の谷に架けられた石組みによる用水の水路橋である。

概要

形式はアーチ橋となっており、橋の上部には3本の石管が通っている。肥後の石工(匠)の技術レベルの高さを証明する歴史的建築構造物であり、国の重要文化財に指定されている。なお通潤橋を含む通潤用水日本を代表する用水のひとつとして農林水産省の疏水百選に選定され、橋と白糸台地一帯の棚田景観は、通潤用水と白糸台地の棚田景観として国の重要文化的景観に選定されている。

橋の中央上部両側に放水口が設置されており(川の上流側に2つ、下流側に1つ)、灌漑利用が少ない農閑期には観光客用に時間を区切って20分程度の大規模な放水を行っている(詳細は下記山都町公式ウェブサイト参照)。この放水の本来の目的は、石管水路の内部にたまった泥や砂を除くためのものである。最近では全国から通潤橋の放水風景を見に来る観光客も多い。

この場所に石橋が建造されたのは最も谷が狭かったからであるが、200メートル程下流には五老ヶ滝(高さ50メートル)があり原料となる石材が上下流の川底に大量に存在していたことも理由の1つである。高さ20メートル、長さ75メートルもあり、江戸時代に造られた石橋としてはアーチの直径ならびに全体の高さは国内最大である。常時人が渡れるもののあくまで水路のための橋であるため手摺等は一切無いが、これまで転落した人は一人もいないという。

現在も現役で灌漑用に通水されているが、水需要の増大に対応して上流の川底に内径0.8メートルのヒューム管の送水管も設けられている[1]

歴史

通潤橋は嘉永7年(1854年)、水源に乏しい白糸台地へ水を送るために架けられた通水橋であり建造にあたっては地元の総庄屋であった布田保之助が計画を立てて資金を調達し、熊本八代の種山石工技術者集団の協力を得、近隣農民がこぞって建設作業に参加した。

この水路付き石橋はアーチ型の木枠(支保工)を作った上に石を置き、水路を設置して橋が完成したところで木枠を外す工法により建造された。石橋の木枠を外す最終段階には橋の中央に白装束を纏った布田翁が鎮座し、石工頭も切腹用の短刀を懐にして臨んだという。

単一アーチ式水路石橋という特異な構造と物理的原理が見事に成り立っていることからその貴重さが認められて、昭和35年(1960年)に国の重要文化財の指定を受け、またくまもとアートポリス選定既存建造物にも選定された。この地域には通潤橋の他にも規模の大きなアーチ石橋が架けられており、加藤清正以来の肥後石工集団の技術の高さを示すものである。

技術

この橋は2つの地区を水路で結んでいるが橋の位置は2つの地区よりも低い位置にあるため、水を通す時には噴水管(逆サイフォン)の原理を利用している状態になる。ゴムなどのシーリング材料の無い時代であり、石で作られた導水管の継ぎ目を特殊な漆喰で繋いで漏水しないように密封して橋より高台の白糸台地まで用水を押し上げている。

通潤橋は日本の独自技術で実現した最初の噴水管(逆サイフォン)の橋と考えられており、NHKの番組「新日本紀行」などで紹介された。またこの橋の建設の物語は『肥後の石工』というタイトルで児童向けの本となっており、それが国語の教科書に取り上げられたこともある。

位置情報

関連項目

  • 円筒分水(円形分水)
昭和31年(1956年)に笹原川(緑川上流に位置する一支流)の脇に設置され、ここで採分水された水が通潤橋を通って白糸台地へと送られている。
  • 眼鏡橋
  • 道の駅通潤橋 - 通潤橋隣の物産館がそのまま道の駅に昇格している。
  • くまもとアートポリス - くまもとアートポリス'92既存選定建築物に選定。

外部リンク

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
はむとび
2017年1月10日
2017年1月現在、昨年発生した熊本地震の影響で橋に水を通す石管が破損し水漏れしているため放水はしていないとのこと。
Nobuaki Takai
2015年9月6日
農繁期には放水しないと初めて知りました。今度は放水見たいな。
Makiko Oono
2021年9月27日
おじさんが現れて栓を抜くと一気に放水スタート。20分以上続くので、少し時間に遅れても大丈夫です。
桑島 隆司
2013年5月15日
新緑が美しく見頃です。
Toru Ohkubo
2011年11月12日
11月まで土日の正午から放水(20分くらい)。
stray cat
2014年1月12日
どんど焼きに出会いました
7.5/10
Nadya Popova そして、1,954より多くの人々がここにいました
地図
0.2km from 日本、〒861-3661 熊本県上益城郡山都町長原219 ルートを検索
Mon 10:00 AM–5:00 PM
Tue 9:00 AM–5:00 PM
Wed 10:00 AM–4:00 PM
Thu 10:00 AM–5:00 PM
Fri 10:00 AM–4:00 PM
Sat 9:00 AM–6:00 PM

上Tsujun Bridge Foursquare

上通潤橋 Facebook

South Aso and Relaxing Spa Resort Hotel Greenpia Minamiaso

開始$232

Hotel Greenpia Minami Aso

開始$0

Hotel Yumeshizuku

開始$291

Bettei Soan

開始$291

Shikinomori

開始$129

HamanoyuOnsen SantochoKokuminShukusha Tsujun Sanso

開始$59

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
熊本空港

熊本空港(くまもとくうこう、英: Kumamoto Airport)は、熊本県上益城郡益城町にある空港。国際航

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
阿蘇山ロープウェー

阿蘇山ロープウェー(あそさんロープウェー)は、熊本県阿蘇市の名峰、阿蘇山の火口縁にかかるロープウェイ。運営母体は九州産交ツーリズム株式会社。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
阿蘇山

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
熊本城

熊本城(くまもとじょう)は、熊本県熊本市にあった城である。別名、銀杏城(ぎんなんじょう)。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
白水溜池堰堤

白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)は、大分県竹田市の大野川上流にある重力式コンクリート造及び石造の堰堤。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
道の駅みずなし本陣ふかえ

道の駅みずなし本陣ふかえ(みちのえき みずなしほんじんふかえ)は、長崎県南島原市深江町丁の国道251号沿いに

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
島原城

島原城(しまばらじょう)は長崎県島原市城内にあった城である。別名、森岳城、高来城。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
三井三池炭鉱

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ガラタ橋

ガラタ橋(ガラタはし、Galata Bridge)は、トルコ・イスタンブル(イスタンブール)の金角湾に架かる可動橋である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
碓氷第三橋梁 (めがね橋)

碓氷第三橋梁 (めがね橋)、観光地で

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Rama IX Bridge

Rama IX Bridge is a bridge in Bangkok, Thailand over the Chao Phraya

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
スラマドゥ大橋

スラマドゥ大橋 (インドネシア語 : Jembatan Suramadu) は、インドネシアのジャワ島の都市であるスラバヤと、対岸

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ドン・ルイス1世橋

ドン・ルイス1世橋(ポルトガル語:Шаблон:Lang)はポルトガルのポルトにある道路・鉄道併用橋で、ドウロ川に架かっている。

すべての同様の場所を参照してください。