清洲城

清洲城(きよすじょう)は、尾張国春日井郡清須(現在の愛知県清須市一場=旧西春日井郡清洲町)にあった城。清須城とも表記される。尾張国の中心部に位置し、一時期尾張国の守護所として栄え、京鎌倉往還と伊勢街道が合流し中山道にも連絡する交通の要所として重視された。

歴史

応永12年(1405年)、尾張・遠江・越前守護の管領斯波義重によって築城。当初は、尾張守護所である下津城の別郭として建てられたが、文明8年(1476年)に守護代織田家の内紛により下津城が焼失し、文明10年(1478年)に守護所が清須(=清洲)に移転することで尾張国の中心地となった。一時期、「織田弾正忠家」の当主織田信秀が清須奉行として居城した以外は常に清洲織田氏(織田大和守家)の居城としてあり、尾張下四郡を支配する守護代織田家の本城として機能した。

織田信秀が、古渡城に拠点を移すと守護代織田信友が入城したが、弘治元年(1555年)織田信長によって信友が殺害され、以降信長が那古野城から移って大改修を加えた後、本拠として居城した。信長は、桶狭間の戦いに出陣するなど、約10年間清須に居城した。1562年(永禄5年)には信長と徳川家康との間で同盟がこの城で結ばれた(清洲同盟)。永禄6年(1563年)には美濃国斎藤氏との戦に備えて小牧山城に移り、以後は番城となった。

天正10年(1582年)の本能寺の変で信長がたおれると、清洲城にて清洲会議が行われ、次男・織田信雄が相続した。天正14年(1586年)に信雄によって2重の堀の普請、大天守・小天守・書院などの造営が行われている。小田原合戦で信雄が豊臣秀吉にさからい、除封され、豊臣秀次の所領に組み込まれた後、文禄4年(1595年)には福島正則の居城となった。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの折りには、東軍の後方拠点として利用され、戦後は安芸に転封した福島正則に代わり徳川家康の四男・松平忠吉が入るが、関ヶ原の戦傷がもとで病死すると慶長12年(1607年)には家康の九男徳川義直が入城し、清洲藩の本拠となった。

慶長14年(1609年)徳川家康によって、清須から名古屋への遷府が指令されると、慶長15年(1610年)より清須城下町は名古屋城下に移転し(清洲越し)、清須城も名古屋城築城の際の資材として利用された。特に、名古屋城御深井丸西北隅櫓は清須城天守の資材を転用して作られたため「清須櫓」とも呼ばれる。慶長18年(1613年)名古屋城の完成と城下町の移転が完了したことにより廃城となる。

現在の清洲城

現在、城跡は開発によって大部分は消失し、さらに東海道本線と東海道新幹線に分断されており、現在は本丸土塁の一部が残るのみである。東海道本線以南の城跡(清洲公園)に信長の銅像が、以北の城跡(清洲古城跡公園)に清洲城跡顕彰碑がある。なお、現在城址のすぐ横を流れる五条川の護岸工事の際に発掘された石垣の一部が、公園内に復元されている。

現在の天守は、平成元年(1989年)に旧・清洲町の町制100周年を記念して、清洲城跡に隣接する清須市清洲地域文化広場内にRC造によって建設された模擬天守である。外観や規模は、実在した当時を想像して建てられた。

また、清洲城の天守または小天守の部材を転用または、移築したものとされる名古屋城御深井丸西北隅櫓は現存し重要文化財に指定されている。尾張旭市の良福寺山門は裏門を移築したものといわれ、文化財に指定されている。清洲城の障壁画は総見寺に移されて現存し、現在それは愛知県指定絵画になっている。



清須と清洲

地域や城郭の名称として「キヨス」を表記する際「清洲」を使う場合と「清須」を使う場合があるが、どちらも正しく、同じ地域や城を示している。伊勢神宮領を記録した14世紀中頃の『神鳳鈔(じんぽうしょう)』に「清須御厨(きよすみくりや)」として記載されているのが最古の記載としているが諸説ある(「清須市」も参照)。信長公記では「清洲」、三河物語では「清須」と記載されている。

関連項目

  • 日本の城一覧
  • 清洲三奉行

外部リンク

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
David Choy
2017年2月20日
Great place to go
maco koba
2012年12月8日
愛知県の城郭歴史資料館としての設備の良さはピカイチ。甲冑試着体験があったり芸能人のサイン色紙が飾ってあったり、大河ドラマで実際に使用された衣装や小道具が展示されている。
Takuji Yamamoto
2014年6月16日
ジョギング休憩地点。青空が美しいねえ。自己満足写真。
paipoi
2012年9月30日
旧清洲町町制施行百周年記念事業の柱として、1989年に築城された模擬天守閣。建てられた当時の資料が残っておらず、同時期に建てられた犬山城を参考にしている。2001/7/20公開「千と千尋の神隠し」に登場した湯屋「油屋」に似ていると話題になった。2014/10/2東海テレビ「スイッチ!」長さんといっしょ!神無月訪問。
Massara Nati …
2022年11月20日
室町時代に尾張の守護所として城が築かれてから慶長5年(1610)に徳川家康により廃城とされるまでは「清須」「清須城」「天守閣」とされていましたが、尾張の政治経済の中心地が名古屋へ移った「清須越」以降、平成17年に清須市が誕生するまでのこの地の町名であった「清洲」からこの模擬天守を「清洲城」とし、「天守閣」も「天主閣」とされています。
knich tam
2020年5月24日
この清洲城から桶狭間の合戦へ、そして小牧山城、岐阜城へと、信長は天下布武の道を進みます。五条川の対岸に信長と濃姫の像があります。
7.4/10
佐天 涙子, 小柯 そして、6,068より多くの人々がここにいました
地図
日本, 愛知県清須市朝日城屋敷27 ルートを検索
Fri 8:00 AM–9:00 AM
Sat 9:00 AM–6:00 PM
Sun 7:00 AM–6:00 PM
Mon 7:00 AM–9:00 AM
Tue-Wed 7:00 AM–9:00 AM

上Kiyosu Castle Foursquare

上清洲城 Facebook

NEST New Apt. 20mins from Nagoya STN. Free WIFI!

開始$65

NEST Near Nagoya castle Nagoya station Coco602

開始$65

NEST Near Nagoya castle Nagoya station Coco501

開始$65

Business Hotel Wako

開始$62

Business Hotel Wayokan Annex Wako

開始$54

NEST Near Nagoya castle Nagoya station coco601

開始$61

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
SOLAÉ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
名古屋城

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Nana-chan Doll (ナナちゃん人形)

Nana-chan Doll

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔(なごやテレビとう)は、愛知県名古屋市中区栄の久屋大通公園に立つ日本で最初に完成した集約電波塔(高さ180m)であり、テレビ塔を保有・運営する会社(名古屋テレビ塔株式会社)でもある。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
名古屋市科学館

名古屋市科学館(なごやしかがくかん)は、愛知県名古屋市中区の白川公園内にある市立の科学館。市政70周年の記念事業の一環として建設された。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
大神神社 (一宮市)

大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社。旧称は三輪明神。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
名古屋国際会議場

名古屋国際会議場(なごやこくさいかいぎじょう)は、愛知県名古屋市熱田区熱田西町の白鳥公園内にある大規模多目的ホールである。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
断夫山古墳

断夫山古墳(だんぷさんこふん、だんぷやま-)は、名古屋市熱田区の熱田神宮公園内にある古墳。

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ノイシュヴァンシュタイン城

ノイシュヴァンシュタイン城(独:Schloss Neuschwanstein)はドイツ、バイエルン州のフュッセ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ロンドン塔

ロンドン塔(Tower of London)はイギリ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Château de Gruyères

The Castle of Gruyères (in french: château de Gruyères), located in th

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
サンタンジェロ城

サンタンジェロ城(サンタンジェロじょう、伊:Castel Sant'Angelo)は、ローマのテヴェレ川右岸にある城塞である。日本語訳によっ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Castello Scaligero (Sirmione)

Замок Скалігерів (італ. Castello Scaligero) —

すべての同様の場所を参照してください。