明石城

明石城(あかしじょう)は日本の城。所在地は兵庫県明石市。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。別名、喜春城(きはるじょう、きしゅんじょう)、錦江城(きんこうじょう)とも呼ばれる。

概要

JR明石駅北側に位置し、駅ホームより間近に望める。縄張りは連郭梯郭混合式の平山城(当時の「赤松山」を中心とした)である。本丸を中心に配し、東側に二の丸、その東に東の丸が配され、南側に三の丸、西側には稲荷郭が設けられた。本丸には天守台は築かれたが天守は建設されず、四隅に巽櫓、坤櫓、乾櫓、艮櫓が建設された。そのうちの南側の2棟すなわち巽櫓(たつみやぐら、南東側)、坤櫓(ひつじさるやぐら、南西側)が現存し国の重要文化財に指定されている。中堀の内側は兵庫県立明石公園として整備され、日本さくら名所100選に指定されている。西側は明石川を自然の外堀とし、南側は運河を掘って港を兼ねた外堀(現在の明石港)とした。

櫓や石垣は1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災で被害を受けたが全面修復された。

毎週土日には月替わりで坤櫓、巽櫓の1階内部を公開している。なお、小雨を含む雨天は公開中止となる。

歴史・沿革

江戸時代

1617年(元和3年)信州松本城主より明石藩主となった小笠原忠真は、明石城の西方、明石川河口西岸にあった船上城に入城した。しかし船上城は一国一城令により大半の建造物は破却され陣屋に近いものとなっていた。譜代大名たる小笠原氏10万石の居城としてふさわしい城郭を建設するよう、同年に2代将軍徳川秀忠より築城命令がおりた。当時の「赤松山」の地の利を利用し、伏見城、三木城、船上城の遺材を使用し着工された。坤櫓は伏見城、巽櫓は船上城の遺材が使用されたと伝えられている。着工から3年後の1619年(元和5年)概ね完成した。このとき天守閣は、台石まで積まれたが、建てられなかった。

「赤松山(明石城)」の南側一帯の沼地を埋め立てて都市計画をした城下町は宮本武蔵の設計といわれており、現在は明石市の中心地となっている。なお、忠真は1632年(寛永9年)豊前国小倉藩に転封となった。

以後、譜代大名の居城として5家が入れ替わり入城した。

  • 1633年(寛永10年) 松平(戸田)康直が7万石で入城。
  • 1639年(寛永16年) 松平氏が美濃国加納藩に転封となると、大久保忠職が7万石で入城。
  • 1649年(慶安2年) 忠職は肥前国唐津藩に転封、松平(藤井)忠国が7万石で入城。
  • 1679年(延宝7年) 忠国の子、信之は大和国郡山藩に転封となる。代わって、本多政利が6万石で入城する。
  • 1682年(天和2年) 僅か3年後、苛政を責められ陸奥国岩瀬藩に1万石に減知転封となった。

僅か50年の間に城主が目まぐるしく入れ替わったが、本多氏転封の後、越前家の松平直明が6万石で入城し、以後、明治維新まで親藩の松平氏の居城となった。各城の遺材を集めて築城したせいか、老朽化が早く2代藩主松平直常の1739年(元文4年)には大修築が行われた。

近現代

  • 1874年(明治7年) 廃城令により廃城となる。
  • 1881年(明治14年) 北東の艮櫓が解体された。
  • 1883年(明治16年) 明石町内の有志により整備され明石公園となる。
  • 1901年(明治34年) 北西の乾櫓が解体された。
  • 1898年(明治31年) 皇室の御料地となる。
  • 1918年(大正7年)4月15日 兵庫県が御料地を借り受け県立明石公園として開園した。
  • 1995年(平成7年) 阪神・淡路大震災により大きな被害を受ける。
  • 1999年(平成11年) 修復が完了。同時に巽櫓と坤櫓を繋ぐ塀が復元された。
  • 2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(58番)に選定され、2007年(平成19年)6月から全国規模の日本100名城スタンプラリーが開始された。

文化財

重要文化財

1957年(昭和32年)6月18日、巽櫓・坤櫓が国の重要文化財に指定された。

史跡

2004年(平成16年)9月30日、城跡が国の史跡に指定された。

現地情報

周囲の文化施設・観光名所

  • 織田家長屋門(元船上城長屋門。明石市指定文化財)家老職、織田家一族の末裔である。尾張藩家老も一族、一族には天童、柏原藩藩主や(高家)旗本を勤めた者もいる。また、一部には一族ながら家来筋になり津田姓を名乗った者もいる。
  • 月照寺山門(伏見城廃城時に伏見城薬医門を明石城切手門として移築、さらに明治廃城時に月照寺へ移築。明石市指定文化財)

関連項目

  • 明石市
  • 明石藩
  • 明石公園
  • 日本の城一覧
  • 日本100名城
  • 高槻城

外部リンク

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Agus Nawi Shagir
2014年4月5日
From the windows
maco koba
2015年7月19日
江戸時代以前から現存する三重櫓が二つ(辰巳櫓と坤櫓)ある。伏見城から移築されたものと言われている。どちらの櫓も入場可能で、展示品あり。明石海峡大橋とその向こうの淡路島を高台から見る事ができる。
Nao
2015年9月23日
国史跡。天守閣は造られなかったが、城の四隅に櫓が設けられ、廃城後も巽櫓・坤櫓は取り壊されず現在も残されている。これらの櫓は国の重要文化財に指定されている。訪れた当日は坤櫓の内部に無料で入ることが出来ました。
SH IC
2015年3月23日
公園と一体化して広くて迷子になります。天守はなく櫓だけ復元されています。明石大橋がきれいに見えます。
Yosuke OTANI
2014年1月4日
本丸から巽櫓方向に、明石海峡大橋が見えます。
7.5/10
1,769人がここに来ました
地図
0.4km from 日本, 兵庫県明石市明石公園1 ルートを検索
Sat-Sun 10:00 AM–4:00 PM

上Akashi Castle Foursquare

上明石城 Facebook

Seaside Hotel Maiko Villa Kobe

開始$72

Hitomarukadan Ryokan

開始$155

Green Hill Hotel Akashi

開始$66

Akashi Castle Hotel

開始$52

Guesthouse Geragera

開始$20

Guesthouse Akashi Hikaria

開始$67

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
明石海峡大橋

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
神戸ハーバーランド

神戸ハーバーランド(こうべハーバーランド)は、兵庫県神戸市中央区にある再開発地区。地元を中心に、単にハーバーランド (Harborland)と表記・呼称される事もある。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
神戸ポートタワー

神戸ポートタワー(こうべポートタワー)は、神戸港中突堤の袂に建つタワー。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
神戸モスク

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
布引の滝

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ワールド記念ホール

神戸ポートアイランドホール(こうべポートアイランドホール)は、兵庫県神戸市中央区ポートアイランドにある多目的ホールである。通称「ワールド記念ホール(WORLD HALL)」。イベントなどで、正式名称はほとんど使用されず「ワールド記念ホール」の名称が使われる。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
有馬温泉

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
姫路セントラルパーク

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ノイシュヴァンシュタイン城

ノイシュヴァンシュタイン城(独:Schloss Neuschwanstein)はドイツ、バイエルン州のフュッセ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ロンドン塔

ロンドン塔(Tower of London)はイギリ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Château de Gruyères

The Castle of Gruyères (in french: château de Gruyères), located in th

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
サンタンジェロ城

サンタンジェロ城(サンタンジェロじょう、伊:Castel Sant'Angelo)は、ローマのテヴェレ川右岸にある城塞である。日本語訳によっ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Castello Scaligero (Sirmione)

Замок Скалігерів (італ. Castello Scaligero) —

すべての同様の場所を参照してください。