吉野町

吉野町(よしのちょう)は、奈良県中部に位置する町。

こちらもご覧ください

古代より宮滝に離宮が置かれ、平安以降は桜の名所となった。

昔から近隣の山からの材木の集散地である。

2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

地理

吉野郡の北側に位置し、全地域が山であるが、吉野川に沿った部分だけには、比較的平らな土地が細長くあり、道路、鉄道、民家が集まっている。

自然

  • 山:吉野山
  • 川:吉野川
  • 湖:津風呂湖(ダム湖だが奈良県唯一の湖)

隣接している自治体

  • 高市郡 明日香村
  • 桜井市
  • 宇陀市
  • 吉野郡 東吉野村 - 川上村 - 黒滝村 - 下市町 - 大淀町

人口

Шаблон:人口統計 奈良県統計

  • 2007年10月1日現在 : 9,380人
  • 人口増加率(2002年→2007年) : -13.8%

歴史

  • 古事記・日本書紀には神武天皇東遷の通過地として登場する。
  • 古代の宮都である飛鳥・藤原京・平城京の真南に位置し、山紫水明の地であることから、応神天皇を始めとする天皇・貴族の遊興の地であった。特に持統天皇の行幸は多数回にわたっている。
  • 天武天皇が、天智天皇崩御の直前隠遁し、のちこの地から挙兵した。(壬申の乱)
  • 奈良時代に役行者が、この地で修験道を開いた。
  • 平安時代中期に藤原道長が金峰神社に訪れている。
  • 平安時代末期の源平争乱の折には、源義経が兄源頼朝の追及から逃れるため、この地を経由して奥州平泉へ逃走した。
  • 鎌倉時代には、歌人の西行が隠居した
  • 南北朝時代には、南朝の拠点で、後醍醐天皇が朝廷を開いた。
  • 安土桃山時代には、豊臣秀吉が「吉野の花見」を行った。

行政

町長:北岡篤

教育

  • 奈良県立吉野高等学校
  • 吉野町立吉野中学校
  • 吉野町立吉野小学校
  • 吉野町立吉野山小学校
  • 吉野町立国栖小学校
  • 吉野町立中竜門小学校
  • 吉野町立龍門小学校
  • 吉野町立中荘小学校

経済

吉野地方では、平安時代以前から、下市、市尾と共に最も上流に位置する市場として栄えたのが上市であり、奥吉野との交通の要衝でもあった。その後も下市は下市町、上市は吉野町の中心として栄えたが、戦後、道路が整備されて来ると、上市へ出るより直接、橿原市にアクセスする方が便利になり、中心地の轟地区などは衰退している。桜時期の花見やハイキングなどの観光と落ち込んではいるが林業が主産業である。

交通

鉄道

  • 近畿日本鉄道
    • 吉野線:大和上市駅 - 吉野神宮駅 - 吉野駅

バス

  • 奈良交通
  • 吉野町福祉バス
  • 吉野大峯ケーブル自動車

道路

  • 国道169号(奈良市から和歌山県新宮市
  • 国道370号(和歌山県海南市から奈良市)

ロープウェイ

  • 吉野大峯ケーブル自動車

観光

  • 吉野山(世界遺産:紀伊山地の霊場と参詣道)
    • 金峯山寺(本堂と仁王門が国宝指定)
    • 如意輪寺
    • 吉水神社
    • 金峰神社
    • 竹林院群芳園
    • 桜本坊
    • 吉野水分神社
  • 吉野神宮
  • 本善寺
  • 宮滝(古代よりの離宮の地)

関連項目

  • 日本の地方公共団体一覧
以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Massara Nati …
2021年2月6日
マンホールカード第12弾、吉野町のマンホールカードは平日はここ吉野町役場1階の文化観光交流課で8:30~17:15に配布されていましたが、配布終了~配布再開からは配布場所が吉野駅前の吉野町観光案内所のみに変更になりました。
Ryokan Kato

開始$136

Sakoya

開始$304

Yamatoji Yoshinoyama Sakoya

開始$0

Sanshisuimei no Yado Miyoshino Sakura-an

開始$68

Yukawaya

開始$399

Miyoshino Sakuraan

開始$74

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
石舞台古墳

石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳。国の特別史跡に指定されている。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
元興寺

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
紀伊半島

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
大峯山寺

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
千早城

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
奈良県

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
藤ノ木古墳

藤ノ木古墳(ふじのきこふん)は奈良県生駒郡斑鳩町にある古墳。現在は、地名を古墳名にしているが、かつては「陵山」(みささぎやま)と呼んだらしい。 玄室内から大量に出土した土師器、須恵器から古墳時代後期、6世紀第4四半期の円墳であると推定されている。この時期に畿内では前方後円墳の造営が終わりに近づいていた。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
法隆寺

法隆寺(ほうりゅうじ) は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山である。別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Uçhisar Kalesi

Uçhisar

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
リオマッジョーレ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
チンクエ・テッレ

チンクエ・テッレ(italiano. 'Cinque Terre')は、イタリア北西部の

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
フェトヒイェ

フェトヒイェ(トルコ語:Fethiye)はトルコ共和国の南西部、エーゲ海地方のムーラ県にある都市。古代都市のテルメッソス () であった場所に位置しており、市内からヘレニズム時代の劇場跡などの遺跡を見ることができる。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
オアハカ

オアハカ (Oaxaca) はメキシコの都

すべての同様の場所を参照してください。