迎賓館

迎賓館(げいひんかん)とは、外国の国家元首や首脳などの国賓を迎え入れたときに、宿泊等の接遇を行う施設である。

概要

皇居宮殿での歓迎晩餐会の答礼など、外交儀礼のための接宴として、天皇や皇族などが臨席し晩餐会が行なわれることもある。

日本の迎賓館は現在、東京都港区赤坂の迎賓館(赤坂迎賓館)と京都府京都市上京区の京都御苑内に京都迎賓館があり、内閣府の施設等機関である。通常は非公開だが、接遇に支障のない時期(通常は8月)に、事前の申し込みにより一般参観することができる。

迎賓館の使用については「迎賓館運営大綱について」(1974年7月9日閣議決定)、国・公賓の定義および接遇内容については「国賓及び公賓の接遇について」(1984年3月16日閣議決定)等により定められている。これらの規定によれば、迎賓館での宿泊及び接遇を行うことが出来るのは、外国の元首またはこれに準する者で、国賓として招請することを閣議決定した場合である。また、行政府以外の三権の長相当の外国の賓客についても、閣議決定により宿泊することが出来る。さらに、首脳外交など実務を目的として訪日する外国の元首・首相その他に対しては「公式実務訪問賓客」として宿泊を伴わない招宴その他の接遇も行われている。過去3回行われた東京サミットなどの多国間国際会議も、この接遇範疇に該当する行事として実施されている。

なお、外国首脳との会談等には、外務省の飯倉別館(東京都港区麻布台)が利用されることも多いようである。

赤坂迎賓館

  • 所在地:東京都港区元赤坂二丁目1番1号
  • 敷地面積:117,000m²

沿革

東京の元赤坂にある迎賓館の建物は、東宮御所(皇太子の住まい)として1909年(明治42年)に建設された。建築家ジョサイア・コンドルの弟子である宮廷建築家片山東熊の設計により、元紀州藩の屋敷跡に建てられたが、あまりに華美に過ぎることや、住まいとして使いにくかったことから、実際には、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)はあまり使用しなかった。後に赤坂離宮と改称された。

戦後、赤坂離宮の敷地や建物は皇室から国に移管され、国立国会図書館(1948年〜1961年)、法務庁法制意見長官(1948年〜1960年)、裁判官弾劾裁判所(1948年〜1970年)、内閣憲法調査会(1956年〜1960年)、東京オリンピック組織委員会(1961年〜1965年)などに使用された。

その後、国際関係が緊密化して外国の賓客を迎えることが多くなり、またそれまで迎賓館として使用していた東京都港区芝白金台の旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)は手狭で随行員が同宿できないなどの支障があったため、1962年に当時の内閣総理大臣池田勇人の発意により、新たに迎賓施設を整備する方針が閣議決定された。

これを受けて、池田政権時代及びその後を継いだ佐藤榮作政権において、政府部内で検討を重ねた結果、旧赤坂離宮を改修し、これを迎賓施設とすることが1967年に決定された。

5年の期間と108億円(工事費101億円、家具等製作費7億円)の費用をかけて、本館は村野藤吾、和風別館は谷口吉郎の設計協力により1974年(昭和49年)3月に迎賓施設として改修された。

新装なった迎賓館に迎えた最初の国賓は、第38代アメリカ合衆国大統領のジェラルド・ルドルフ・フォード・ジュニアである。

また、2006年から2008年にかけて、大規模な改修工事が行われた。

2009年12月8日、旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)として国宝に指定された。明治以降の文化財として初の国宝となる。

本館

構造:鉄骨補強煉瓦石造、地上2階(地下1階) 延床面積:1万5000m²

  • 彩鸞(さいらん)の間
名前は、左右の大きな鏡の上とねずみ色の大理石で作られた暖炉の両脇に、「鸞」と呼ばれる架空の鳥をデザインした金色の浮き彫りがあることに由来している。室内はアンピール様式であり、白い天井と壁は金箔が施された石膏の浮彫りで装飾されている。そして、10枚の鏡が部屋を広く見せている。広さは約160m²である。この部屋は、表敬訪問のために訪れた来客が最初に案内される控えの間として使用されたり、晩餐会の招待客が国・公賓に謁見したり、条約・協定の調印式や国・公賓とのインタビュー等に使用されている。
  • 花鳥(かちょう)の間
名前は、天井に描かれた36枚の絵や、欄間に張られたゴブラン織風綴織、壁面に飾られた30枚の楕円形の七宝に花や鳥が描かれていることに由来している。室内はアンリー2世様式であり、腰壁は茶褐色のジオン材を板張りしていて重厚な雰囲気を醸し出している。広さは約330m²である。この部屋は、主に国・公賓主催の公式晩餐会が催される大食堂であり、最大約130名の席が設けられている。
  • 朝日の間
名前は、天井に描かれた「朝日を背にして女神が香車(チャリオット)を走らせている姿」の絵に由来している。天井画は長径8.26m・短径5.15mの大きな楕円形である。室内は古典主義様式であり、壁には京都西陣の金華山織の美術織物が張られている。広さは約200m²である。国・公賓用のサロンとして使われ、ここで表敬訪問や首脳会談などの行事が行われている。
  • 羽衣(はごろも)の間
名前は、天井に謡曲の「羽衣」の景趣を描いた300m²の曲面画法による大壁画があることに由来している。室内は朝日の間と同様、古典主義様式である。正面の中2階には、オーケストラボックスがある。これは、羽衣の間が舞踏会場として設計されたからである。迎賓館の中で最も大きいシャンデリア(重量800kg)がある。広さは約330m²である。この部屋は、雨天の際に歓迎行事を行ったり、また、晩餐会の招待客に食前酒や食後酒が供されるところである。
  • 東の間
建物の二階の東の端にある。

和風別館

「游心亭」(ゆうしんてい)。1974年(昭和49年)に、谷口吉郎の設計により新設された。主和室は、47畳の畳敷である。現在の和風別館は「日本らしいもてなしを行う施設」として、主に国公賓の会食や茶会などに供されてきたが、これらの施設は残しつつ、新たに宿泊施設を設けるなどの施設拡充が計画されている。和風別館の増改築事業については安藤忠雄らの設計共同体が設計者として選定された。

庭園

主庭は全面砂利敷きであり、中央には噴水池や花壇が設けられている。フォード大統領(1974年、ハナミズキ)、エリザベス女王(1975年、ブラウン・オーク)、ゴルバチョフ大統領(1991年、フユ・ボダイジュ)の記念樹がある。

京都迎賓館

  • 所在地:京都府京都市上京区京都御苑
  • 敷地面積:約2万0140m²
  • 構造:鉄筋コンクリート造、地上1階(地下1階)
  • 延床面積:約1万6000m²

沿革

京都迎賓館は1994年に「国立京都迎賓館」として建設が閣議決定され、2005年(平成17年)4月17日に開館した。洋風の赤坂迎賓館とは対照的な和風建築として、京都御苑の敷地の北東部に建設された。英語表記は Kyoto State Guest House である。設計は日建設計による。

開館後、最初の国賓は、ベトナム社会主義共和国主席グエン・ミン・チエットである。2007年(平成19年)(11月28日-29日滞在)

ちなみに、第43代アメリカ合衆国大統領のジョージ・W・ブッシュは、小泉首相(当時)と首脳会談を行っている。

施設

  • 夕映(ゆうばえ)の間
最大約70名までの大広間。通訳ブースを備え、壁面装飾を施した可動式の壁面で三分割することができ、国際会議にも使用できる。壁面装飾は綴れ織により、東面に「比叡月映」、西面に「愛宕夕照」と名付けられ部屋の名前の由来となっている。下図:箱崎睦昌、監修:内山武夫、製作:龍村美術織物
  • 藤の間
最大120名までの大広間。人間国宝の江利佐代子氏による截金が施された檜舞台を備える。正面の壁面を飾るのは、藤をはじめとする四季の花々を描いた綴れ織「麗花」は、下図:鹿見喜陌、監修:内山武夫、製作:川島織物。
  • 桐の間
56畳の和室で、天井は全て同一材料で作られた長さ12メートル中杢天井、座卓は等圧合板を下地に漆を施してある。欄間には江利佐代子氏による截金が施されている。
  • 滝の間

:桐の間の奥につながる。22畳の和室で昇降式の座卓が設置されている。瀬戸内の犬島、白石島から運ばれた花崗岩を中心に組み立てられた大滝を配した庭園に面する。 ブッシュ米国大統領と小泉首相の昼食会は、この部屋で開催された。

  • 貴船(きぶね)の間

:水明の間と対をなし、金をイメージして作られた貴賓室。、

  • 水明(すいめい)の間
首脳会談などに用いられる。貴船の間と対をなし、銀をイメージして作られている。
  • 宿泊エリア
国賓・公賓とその随員のための宿泊施設。
  • 日本庭園

:玄関前の「真の庭」、館内の中央「行の庭」、賓客宿泊室に面する「草の庭」の3面で構成される。「庭屋一如」の現代和風の庭園として、尼崎博正氏の監修により、佐野藤右衛門氏を棟梁とする京都の庭師により作られた。

京都迎賓館の敷地

京都御苑内は、江戸時代には公家町であった。迎賓館の敷地にも、かつては園家・柳原家・櫛笥家など複数の公家の邸宅が建っていた。公家町とは、公家や皇族の邸宅や、それらの子弟が入寺した門跡寺院の御里坊によって構成されていた町である。

関係文献

  • 『京都迎賓館 現代和風と京の匠の調和』 迎賓館京都事務所監修、淡交社、2006年
  • 『京都迎賓館 ものづくり ものがたり』 公共建築協会編、日刊建設通信新聞社、2005年

主な国の迎賓館

  • 青瓦台迎賓館:韓国・ソウル
  • 百花園迎賓館:北朝鮮・平壌
  • 釣魚台国賓館:中国・北京
  • 台北賓館:中華民国・台北
  • ココナッツ宮殿(Coconuts Palace):フィリピン・マニラ
  • パーンパイン宮殿(Bang Pa-In Palace):タイ・アユタヤ
  • ドルマバフチェ宮殿(Dolmabahçe Sarayı):トルコ・イスタンブール
  • エステベス・パレス(The Estévez Palace):ウルグアイ・モンテビデオ
  • ベルビュー宮殿(Schloss Bellevue):ドイツ・ベルリン
  • オテル・ドゥ・マリニー(Hôtel de Marigny):フランス・パリ
  • ブレアハウス(Blair House):アメリカ・ワシントンD.C.

国際博覧会の迎賓館

国際博覧会が開催された時は、外国館参加の各国から王族・元首・閣僚級の賓客が、各国のナショナルデーに会場を訪問するために「迎賓館」が設置される。

「万博迎賓館」として、前述の内閣府の迎賓館とは区別される。国際博覧会開催中だけの臨時施設であるが、博覧会閉幕後も保存されている例もある。

関連項目

  • 御用邸
  • 東京都庭園美術館
  • 仙洞御所 
  • 修学院離宮
  • 桂離宮
  • 小磯良平
  • 村野藤吾
  • 渡辺義雄

外部リンク

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Setareh Prz
2019年6月27日
U can buy a ticket for visiting just the garden, for visiting inside the palace u must pay more. Taking pictures in forbidden inside the building.
ML
2017年2月15日
Spectacular architecture as expected of a State Guest House. Once in a while there is a special opening to public to visit the rooms inside. Strictly no camera inside the building.
Massara Nati …
2013年9月16日
【国宝】「旧東宮御所」...皇太子明宮嘉仁親王、のちの大正天皇のための御住居として明治42年に建設された宮殿建築です。明治期におけるわが国最大の記念建築であり本格的な西欧の建築様式を採用しつつ彫刻等の装飾にはわが国独特の主題を用い、精緻な工芸技術が駆使されており、意匠的に高い価値があります。
????
2016年12月26日
花鳥の間にある、昭和の大改修の際に修復されたシャンデリアには、無指向性のスピーカーが3基づつ配置されています*よく見てみると金色のミラーボールのようなものがあるはずです!今もし見学されていらっしゃる方、素敵な時間をお過ごしくださいませ( ´∀︎` )ノ
三島の アロイマー
2018年2月12日
ウェブ予約し、現地で入場料1000円を払って観ました。 貴賓、要人を日本国として出迎え・宿泊・接待・会合などするための場所ですが、やはり立派で警護面でも安心な施設でした。 一度観ておくといいですね。 やたらと施設関係者と思われる誘導者が多いのでびっくりしました。
Rue. SATOH
2020年8月30日
設計はジョサイア・コンドルの弟子にあたり、工部大学校で辰野金吾と同期だった片山東熊。1909 年に東宮御所として建設されるも、当時の皇太子だった大正天皇は使い勝手の悪さと、煉瓦石造で高温多湿な日本の気候に合わないことから殆ど利用しなかったとか。ちなみに赤坂離宮と赤坂御用地が位置する広大な領域はかつての紀州徳川家上屋敷。
6.7/10
まりにゃんこしゃん 1歳2カ月 そして、6,125より多くの人々がここにいました
地図
日本, 東京都港区元赤坂2丁目1−1 ルートを検索
Wed 8:00 AM–9:00 AM
Thu-Fri 8:00 AM–5:00 PM
Sat-Sun 9:00 AM–6:00 PM
Mon 7:00 AM–5:00 PM

上Akasaka Palace Foursquare

上迎賓館 Facebook

Keio Plaza Hotel Tokyo

開始$244

Keio Plaza Hotel Tokyo Premier Grand

開始$441

Hyatt Regency Tokyo

開始$342

Shinjuku Washington Hotel - Main Building

開始$113

Shinjuku City Hall Romantic Cabin

開始$0

THE KNOT TOKYO Shinjuku

開始$116

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
国立国会図書館

国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん)は、日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕を提供する図書館である。また、納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館である。設置根拠は国立国会図書館法第1条。英語表記は National Diet Library 。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
サントリー美術館

サントリー美術館 (サントリーびじゅつかん)は、

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
国立新美術館

国立新美術館(こくりつしんびじゅつかん、英: The National Art Center, Tokyo)は、東京・六本木にあ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
青山霊園

青山霊園(あおやまれいえん)は、東京都港区南青山二丁目にある東京都立の霊園である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
新宿御苑

新宿御苑(しんじゅくぎょえん)は、東京都新宿区と渋谷区に跨る環境省所管の庭園である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
靖国神社

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
皇居

皇居(こうきょ)は、天皇の平常時における住居である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
桜田門外の変

30pxこの記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。 曖昧さ回避 この事件を題材とした吉村昭の小説、および2010年の日本映画については「:桜田門外ノ変」をご覧ください。 35px 画像提供依頼:現場の位

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ドルマバフチェ宮殿

ドルマバフチェ宮殿 (Dolmabahçe Sarayı) は、トルコのイスタンブルにある宮殿

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ラクセンブルク宮殿

ラクセンブルク宮殿(ドイツ語: Schlösser von Laxenburg)は、オーストリアのラクセンブルク(ド

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
ベルヴェデーレ宮殿

ベルヴェデーレ宮殿(ベルヴェデーレきゅうでん、独Schloss Belvedere)とは、オーストリアのウィーンにあるバロック建築の宮殿。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Palace of Iturbide

The Palace of Iturbide (1779 to 1785) is a large palatial residence

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Küçüksu Palace

Küçüksu Palace or Küçüksu Pavilion, aka Göksu Pavilion, (Turki

すべての同様の場所を参照してください。