八坂神社

八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町にある神社。

こちらもご覧ください

かつての社名から祇園さんの愛称で呼ばれる。7月の祇園祭(祇園会)で知られ、ほかに特殊神事として白朮(をけら)祭がある。旧社格は官幣大社。中世には二十二社の下八社のひとつとされた。

慶応四年(1868年)の神仏分離令(廃仏毀釈運動)により、元々「祇園社」「祇園感神院」と呼ばれていたのが、「八坂神社」と改められた。

八坂神社を総本社とし、素戔嗚尊(スサノオ)を祭神とする神社が、日本全国に約2300社あるとされる。

祭神

明治以降の御祭神は、

  • 中間 -- 素戔嗚尊(スサノヲノミコト)
  • 東間 -- 櫛稲田姫命(クシ(イ)ナダヒメノミコト)
  • 西間 -- 八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)

となっているが、明治時代の神仏判然令以前の御祭神は、

  • 中の座 -- 牛頭天王(ゴズテンノウ)
  • 東の座 -- 沙竭羅竜王(サガラリュウオウ)
  • 西の座 -- 頗梨采女(ハリサイニョ(ウネメ))

牛頭天王は仏教の守護神で、日本では素戔嗚尊と同神とされていた。頗梨采女はその妻で、沙竭羅竜王は頗梨采女の父である。牛頭天王は祇園精舎を守護するとされていた。

また、東間には社伝に明確な記述が無い蛇毒気神(ダドクケノカミ)が祭られている。この神はヤマタノオロチが変化したものとも言われているが定かではない。

歴史

の頃の八坂神社]] 社伝によれば、斉明天皇2年(656年)、高句麗より来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)が、新羅の牛頭山に祀られる素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷に祀り、「八坂造」の姓を賜ったのに始まるという。他にも各種の記録がある。

  • 貞観18年(876年)に僧・円如が播磨国広峯の牛頭天王の分霊を遷し、その後、藤原基経が精舎を建立して観慶寺(別名 祇園寺)と称した
  • 延長4年(926年)、ある修行僧が祇園天神堂を建てた
  • 承平4年(934年)に祇園感神院を建てた

創建については諸説あるが、祭神は古くから牛頭天王(およびそれに習合した素戔嗚尊)であったことは確実である。古くからある神社であるが、延喜式神名帳には記されていない。これは神仏習合の色あいが濃く延暦寺の支配を受けていたことから、神社ではなく寺とみなされていたためと見られるが、後の二十二社の一社にはなっており、神社としても見られていたことがわかる。平安時代中期ごろから一帯の産土神として信仰されるようになり、朝廷からも篤い崇敬を受けた。

祇園祭は、貞観11年(869年)に各地で疫病が流行した際に神泉苑で行われた御霊会を起源とするもので、天禄元年(970年)ごろから当社の祭礼として毎年行われるようになった。

祇園社は当初は興福寺の配下であったが、10世紀末に戦争により延暦寺がその末寺とした。1070年には祇園社は鴨川の西岸の広大の地域を「境内」として認められ、朝廷権力からの「不入権」を承認された。

1384年に足利義満は、祇園社を比叡山から独立させた。だが、それで祇園社が幕府配下となったわけではなく、以降、祇園祭は経済的に力をつけていた京の町衆により行われるようになり、現在に至っている。

祭事

  • 祇園祭

施設

本殿

  • 中御座(素戔嗚尊)
  • 東御座(櫛稲田姫命)
    • 御同座 神大市比売命・佐美良比売命
  • 西御座(八柱御子神 -- 八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命)
    • 傍御座 稲田宮主須賀之八耳神

摂社

  • 疫神社(蘇民将来)
  • 悪王子社(素戔嗚尊の荒魂)
  • 冠者殿社(天照大御神との誓約時の素戔嗚尊の御気)

末社

  • 北向蛭子社(事代主神)
  • 大神宮(天照大神、豊受大神)
  • 美御前社(多岐理毘売命、多岐理比売命、市杵島比売命)
  • 大国主社(大国主神、事代主神、少彦名命)
  • 玉光稲荷社(宇迦之御魂神)
  • 日吉社(大山咋神、大物主神)
  • 刃物神社(天目一箇神)
  • 厳島社(市杵島比売命)
  • 太田社(猿田彦命、宇受女命)
  • 大年社(大年社、巷社神)
  • 十社 -- 多賀社(伊邪那岐命)、熊野社(伊邪那美命)、白山社(白山比咩命)、愛宕社(伊邪那美命、火産霊命)、金峰社(金山彦命、磐長比売命)、春日社(天児屋根命、武甕槌神、斎主神、比売神)、香取社(経津主神)、諏訪社(健御名方神)、松尾社(大山咋命)、阿蘇社(健磐龍神、阿蘇都比咩命、速甕玉命)
  • 五社 -- 八幡社(応神天皇)、竈神社(奥津日子神、奥津比売神)、風神社(天御柱命、国御柱命)、天神社(少彦名命)、水神社(高龗神、罔象女神)

文化財

重要文化財(建造物)

  • 楼門 明応6年(1497年)‐西楼門とも称する。本殿の西方、四条通りの突き当たりに建つ。切妻造の楼門(2階建て門)。
  • 本殿 承応3年(1654年)‐一般の神社では別棟とする本殿と拝殿を1つの入母屋屋根で覆った独特の建築様式になり、「祇園造」と言われる。
  • 末社蛭子社社殿 正保3年(1646年)
  • 石鳥居 正保3年‐本殿南側の正面入口に立つ。

重要文化財(美術工芸品)

  • 木造狛犬
  • 太刀 銘豊後国行平作 平安末期の豊後(大分県)の刀工・行平(ゆきひら)の作
  • 太刀 3口 各銘出羽大掾藤原国路金具御大工躰阿弥 祇園社御太刀 承応三甲午年九月吉日 江戸時代の刀工・出羽大掾国路(でわだいじょうくにみち)の作
  • 鉦鼓(長承三年銘)1口 附:鉦鼓(無銘)1口
  • 紙本着色祇園社絵図
  • 祇園執行日記 9冊 附 祇園社記等 59冊
  • 八坂神社文書(2,205通)89巻、40冊、1帖、1通
  • 算額 元禄四年(1691年)長谷川鄰完奉納 絵馬堂にて復元額を展示


交通

  • 最寄駅:京阪祇園四条駅より東へ5分ほど。
  • 駐車場:有料駐車場あり

関連項目

  • 京都・東山花灯路
  • ヤサカグループ

外部リンク

以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
Fluying ✅
2015年12月7日
If you go in the late afternoon just before sunset you will finds lots of girls wearing traditional clothes. If you are polite probably they will love to smile for your picture.
Yohan Gabriel Liutama
2017年11月28日
Beautiful shrine lit up with a line of lanterns. Not as big as Kiyomizu-Dera temple, but has it’s charm. There are also hawkers at the entrance selling local delicacies!
The Ritz-Carlton
2016年8月31日
Yasaka Shrine is a bustling, colorful and pleasant downtown shrine that lies at the heart of much of Kyoto's festive tradition, including the famous Gion Matsuri.
Scott Ingles
2018年8月23日
Large shrine complex, nice oasis in the middle of the city. Beautiful at night, but feels weirdly overdeveloped, almost more like an Epcot exhibit than a traditional Japanese shrine.
Cono
2013年6月12日
白河院は、寵愛する祇園女御の所に行く途中で、化け物と遭遇する。院のお供であった忠盛(清盛の父)は、それを灯籠に火をつけようとする老法師だと見破る。その灯籠がこれ。忠盛のその冷静さを称賛し、院は祇園女御を褒美として与えるが、この時、女御は既に院の子を身ごもっていたとも言われ、そのお腹の子が清盛だと『平家物語』は伝えている。
龍
2014年2月9日
言わずと知れた京都で有名な神社の一つ。旧官幣大社で、通称は祇園さん。祭神は素戔嗚尊・奇稲田姫命・八柱御子神。創建は貞観年間 (859~877年) というが諸説ある。全国にある八坂神社の総本社であり、7月の祇園祭・元日の白朮祭は有名。旧称、祇園天神・祇園社・牛頭天王社。重要文化財は桜門や本殿など多数。
9.1/10
Sudden Def, Clara ???? そして、129,102より多くの人々がここにいました
地図
日本、〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側 八坂神社本殿 ルートを検索
Sat 10:00 AM–9:00 PM
Sun 9:00 AM–8:00 PM
Mon 11:00 AM–7:00 PM
Tue 1:00 PM–7:00 PM
Wed-Thu Noon–7:00 PM

上Yasaka Shrine Foursquare

上八坂神社 Facebook

THE JUNEI HOTEL Kyoto Imperial Palace West

開始$625

Hidden Inn Gosho

開始$0

Kyo-machiya Hotel Shiki Juraku

開始$412

Hotel Rubino Kyoto Horikawa

開始$76

Rubino Kyoto Horikawa

開始$76

Guesthouse Goettingen

開始$54

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
円山公園 (京都府)

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
高台寺

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
青蓮院

青蓮院 (しょうれ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
知恩院

知恩院(ちおんいん)は、京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。詳しくは華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)と称する。本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Shijo-ohashi Bridge (四条大橋)

Shijo-ohashi Bridge

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
三条大橋

三条大橋(さんじょうおおはし)は京都市にある三条通の橋。鴨川にかかっており、東海道と中山道の終点である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
清水寺

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
錦市場

錦市場(にしき いちば)は、京都市中京区の

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
北野天満宮

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
マシュハド

マシュハド(فارسی. مشهد )はイラン第二の都市でシーア派の聖廟都市

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Ouranoupoli

Ouranoupoli (Greek: Ουρανούπολη, formerly Ouranopolis) is an ancient

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Sant'Andrea della Valle

Sant'Andrea della Valle is a basilica church in Rome, in the rione of

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Porticus Octaviae

The Porticus Octaviae (portico of Octavia; italiano. Portico di

すべての同様の場所を参照してください。