隅田川

隅田川(すみだがわ)は、東京都北区の新岩淵水門で荒川から分岐し、新河岸川・石神井川神田川・日本橋川などの支流河川を合わせ、東京湾に注ぐ全長23.5kmの一級河川である。

流域の自治体

埼玉県 川口市 東京都 北区、足立区、荒川区、墨田区、台東区、江東区、中央区

歴史

現在「隅田川」と呼ばれている川は、元々は入間川の下流部であり、1683年(貞享3年)また一説によれば寛永年間(1622年-1643年)までは下総国と武蔵国の国境であった。1629年(寛永6年)の荒川瀬替えにより荒川の本流となったが、洪水を防ぐ為に明治末期から昭和初期にかけて岩淵水門から河口までの荒川放水路が建設され、こちらが現在「荒川」と呼ばれている。1965年3月24日に出された政令によって荒川放水路が荒川の本流となり、分岐点である岩淵水門より下流は俗称であった「隅田川」に改称された。

古くは835年(承和2年)の太政官符に「住田河」として記されており、「宮戸川」などとも呼称されていた。

江戸時代に入ると、吾妻橋周辺より下流は大川(おおかわ)とも呼ばれていた。今でも古典落語などでは「大川」が出てくる。また、大川右岸、特に吾妻橋周辺から新大橋周辺までを大川端(おおかわばた)と称する。

古隅田川 元荒川沿いの埼玉県さいたま市岩槻区南平野からゆるやかに蛇行しつつ春日部市梅田で古利根川に合流する河川と、東京都足立区中川付近で中川から分かれ葛飾区小菅で綾瀬川に合流する河川(現在は多くの区間が暗渠化されている)が古隅田川(ふるすみだがわ)と呼ばれている。東京都の古隅田川は足立区と葛飾区の境界となっており、古くは現在の「隅田川」区間とともに武蔵国と下総国の境界の一部を構成していた。埼玉県の古隅田川も併せて考えると、「隅田川」とは、古くは現在よりも長い区間にわたって荒川を合わせた後の利根川、あるいはその分流の下流部を指す呼称であったらしい。

また、徳川家康入府以前、首都高速6号向島線向島入口付近からは、向島と東向島の境のあたりに分流が流れ、その先押上付近までにさらに3手に分かれ、大横川、横十間川、北十間川にほぼ添う形の河川があったとされている。これらの河川と宮戸川・浅草川とも呼ばれた現在の隅田川下流のいずれが本流にあたるのかは現在判明しておらず、また『小田原衆所領役帳』に見られる江戸地域と葛西地域の区分は、現在の隅田川ではなく分流のいずれかが境界線になる。 『特別展 隅田川流域の古代・中世世界 水辺から見る江戸東京前史』の図録本では、現隅田川を宮戸川(別称ではなく正式名称として)、分流を(中世の)隅田川と位置づけ、中世においてはこの定義での隅田川(最下流は横十間川付近)を国境としている。

隅田川派川

隅田川派川(すみだがわはせん)は分流であり、永代橋の下流で分岐して、相生橋の下流で晴海運河に注ぐまでの0.9kmをいう。

橋梁

江戸期において防備上の視点から架橋が制限されたこともあり、明治期ごろまでは多くの渡しによって両岸が結ばれていたが、交通量の増加に伴い次第に木橋などで架橋が進んだ。後の関東大震災でその多くが被害を受けたために鉄橋に架け替えられ、また自動車時代の幕開けとともにより多くの橋の建設が行われた。

それぞれが特徴のあるデザインとなっている(#画像参照)。近年では災害対策連絡橋を主とした橋や遊歩道的な歩行者専用橋なども架けられ、よりバリエーションが豊かになっている。

橋梁一覧

歩行者通行

○ - 可能 × - 一般不可 ◆ - 歩行者専用

橋梁名 並列路線 自治体</br>(区 - 区)</small> 備考
荒川より分岐
新河岸川合流
新神谷橋 東京都道318号環状七号線(環七通り) 北- 足立
新田橋 北 - 足立
新豊橋 北 - 足立
豊島橋 東京都道307号王子金町江戸川線 北 - 足立
× 首都高速中央環状線橋梁 北 - 足立 首都高速中央環状線用の橋梁
石神井川合流
小台橋 東京都道458号白山小台線(小台通り) 荒川 - 足立
尾久橋 東京都道・埼玉県道58号台東鳩ヶ谷(尾久橋通り) 荒川 - 足立
× 日暮里・舎人ライナー隅田川橋梁 荒川 - 足立 東京都交通局日暮里・舎人ライナー
尾竹橋 東京都道313号上野尾竹橋線(尾竹橋通り) 荒川 - 足立
× 上水千住水管橋 荒川 - 足立 東京都水道局の上水管
× 京成電鉄隅田川橋梁 荒川 - 足立 | 本線用の橋梁
× 東京電力送電橋 荒川 - 足立 東京電力の送電用
× 千住水管橋 荒川 - 足立 東京都水道局の工業用水管
千住大橋 国道4号(日光街道) 荒川 - 足立
× 常磐線隅田川橋梁 荒川 - 足立 | 常磐線用の橋梁
× つくばエクスプレス隅田川橋梁 荒川 - 足立 TXつくばエクスプレス用の橋梁
× 日比谷線隅田川橋梁 荒川 - 足立 東京地下鉄日比谷線用の橋梁
千住汐入大橋 東京都道314号言問大谷田線 荒川 - 足立
旧綾瀬川合流
水神大橋 東京都道461号吾妻橋伊興町線支線 荒川 - 墨田
白鬚橋 東京都道306号王子千住南砂町線(明治通り) 台東 - 墨田
桜橋 台東 - 墨田
言問橋 国道6号(言問通り) 台東 - 墨田
× 東武花川戸鉄道橋 台東 - 墨田 東武鉄道伊勢崎線用の橋梁
北十間川合流
吾妻橋 東京都道463号上野月島線支線(雷門通り) 台東 - 墨田
駒形橋 東京都道463号上野月島線(浅草通り) 台東 - 墨田
厩橋 東京都道453号本郷亀戸線(春日通り) 台東 - 墨田
蔵前橋 東京都道315号御徒町小岩線(蔵前橋通り) 台東 - 墨田
× 蔵前専用橋 台東 - 墨田 NTT電話通信線・東京都水道局の水道管
× 総武線隅田川橋梁 台東 - 墨田 JR総武線用の橋梁
神田川合流
両国橋 国道14号(京葉道路) 中央 - 墨田
竪川合流
× 両国大橋 両国ジャンクション 中央 - 墨田 首都高速6号向島線用の橋梁
新大橋 東京都道・千葉県道50号東京市川線(新大橋通り) 中央 - 江東
小名木川合流
清洲橋 東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り) 中央 - 江東
仙台堀川合流
隅田川大橋 水天宮通り・首都高速9号深川線 中央 - 江東
日本橋川合流
永代橋 東京都道・千葉県道10号東京浦安線(永代通り) 中央 - 江東
大横川合流
相生橋 東京都道463号上野月島線(清澄通り) 中央 - 江東
中央大橋 東京都道463号上野月島線(八重洲通り) 中央 - 中央
亀島川合流
佃大橋 東京都道473号新富晴海線 中央 - 中央
月島川に分流
勝鬨橋 東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線(晴海通り) 中央 - 中央
新月島川に分流
東京湾に流水

同河川を舞台・背景とした作品

文学
  • 伊勢物語 - 在原業平の作と伝えられる(「名にしをはば、いざ言問はむ都鳥、わが思ふ人はありやなしやと」と百合鴎を詠う。平安時代初期)。
  • 更級日記 - 菅原孝標女の日記。1020年(寛仁4年)に父の赴任先の上総国府から京へ戻る途中、隅田川を渡る際の様子を描写。
  • すみだ川 - 永井荷風の小説。1911年。
  • 長命寺にある野口雨情の詩。1933年 ‐ 「都鳥さへ夜長のころは水に歌書く夢も見る」。
  • 唱歌『花』 - 武島羽衣作詞、滝廉太郎作曲。1900年。
伝統芸能
  • 能曲『隅田川』
  • 歌舞伎『都鳥廓白波』(忍の惣太)
絵画
  • 隅田川絵巻 - 藤牧義夫作。1935年、失踪直前に描かれた大作。川沿いの景色をひたすら横へ横へと写しつづけ、全長は60メートルに及ぶ。

生物

コイやギンブナなどの淡水魚の他に、河口に近い下流部にはサッパ・コノシロ・スズキ・ボラ・マハゼなどの汽水魚が生息している。また、冬になるとユリカモメが越冬のため飛来する。[1]

吾妻橋より上流のテラス部分には水質浄化のためにアシ原が作られ、小さな干潟を形成し、クロベンケイガニや数多くの水生昆虫の生息地域となっている。また、白鬚橋上流には人工的に湾処(ワンド)が作られ、ボラ、スズキ、マハゼ、クロベンケイガニ、テナガエビが生息し、それらを餌とするコサギやカワウが飛来している。

関連項目

  • 隅田川テラス
  • 隅田川花火大会
  • 大川端リバーシティ21
  • 水上バス
  • 築地川
  • セーヌ川 - 1988年より東京都とパリ市が友好河川として提携
  • 四万十川 - 1989年より友好河川
  • こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 秋本治による漫画作品。白鬚橋や勝鬨橋が登場する。
以下のカテゴリーにリストされています:
コメントを投稿
ヒントとヒント
A Hazet
2019年10月30日
Sumida River is a river that flows through Tokyo, It branches from the Arakawa River at Iwabuchi & flows into Tokyo Bay. The previously path of the Ara-kawa is became Sumida River Now #TravellingTokyo
The Baladons
2016年10月5日
Sumida River Cruise
Eugene Hoek
2013年7月27日
Check out firework show last Saturday of July
Йошики Leepak
2014年2月3日
毎年の行事は地下鉄浅草駅の改札外に掲示(写真参照) 都内でも規模の大きいイベントが何度も企画される。ただし、その規模ゆえ「友人と合流」することは難度高い目標となるだろう。地域外ならなおさらである:花火大会での携帯回線の混雑は、上下0kBps固定のように厳しいため迷うことにもつながりうる。十分注意してイベントを楽しもう。このTipは個人的体験談をもとに作成されました。
Masaaki WATANABE
2017年3月4日
すみだリバーサイド、花粉で涙目ですが川面を眺め、スカイツリーとスペーシアが飛び込んで、しばし落ち着きました(*^^*)
Йошики Leepak
2014年7月5日
2014年の花火大会は7月26日土曜日に決まりました。 http://sumidagawa-hanabi.com/ 当日の混雑を想定し、観覧する場所は十分に下見しておくことをおすすめします。
7.7/10
yukikago そして、4,873より多くの人々がここにいました
Hotel Pine Hill Ayase

開始$57

Ayase Kokusai Hotel

開始$112

Star Inn

開始$17

Keys House

開始$23

Capsule Hotel & Sauna Ginga Ayase

開始$26

Hotel Akai

開始$64

近くのお勧めスポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Sumida aquarium

Sumida

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
東京スカイツリー

東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、en-short. TOKYO SKYTREE)は東京都墨田区押上一丁目にある電波塔(送信所)である。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
浅草寺

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
浅草花やしき

浅草花やしき(あさくさはなやしき)は、東京都台東区浅草二丁目28番1号にある遊園地。

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
雷門

雷門(かみなりもん)は、浅草寺の山門。東京都台東区浅草一丁目2番 - 3番地に位置する。正式の名称は、風神雷神門(ふうじんらいじんもん)。 提灯には風雷神門(ふうらいじんもん)と略されてあ

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
錦糸公園

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
東京都江戸東京博物館

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
両国国技館

両国国技館(りょうごくこくぎかん)は、日本の東京都墨田区横網一丁目にある大相撲の興行のための施設。公益財団法人日本相撲協会が所有している。

同じような観光スポット

すべてを見る すべてを見る
ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
アムステルダムの運河

この項目では、アムステルダムの運河について扱う。「北のヴェネツィア」と呼ばれる都市の一つでもある、オランダの憲法上の首都アムステルダムは、100km 以上の運河と約90の島々、そして1500もの橋から成り立っている。 3つの主要な運河であるヘーレン運河 (Herengracht)、プリンセン運河 (Prinsengracht)、ケイザー運河 (Keizersgracht) は、いずれもオランダが黄金時代を迎えていた17世

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Donaukanal

The Donaukanal ('Danube Canal') is a former arm of the river Danube,

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
Fontanka River (Фонтанка)

Fontanka River

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
River Cam

The River Cam is a tributary of the River Great Ouse in the east of

ウィッシュリストに追加
私はここにいた
訪問
グリボエードフ運河

グリボエードフ運河(グリボエードフうんが、ロシア語: кана́л Грибое́дова、英語: Griboyedov Canal)は、ロシア

すべての同様の場所を参照してください。